見出し画像

【勝手な税理士勉強日記】 '24.6.28

今日の勉強内容:売掛金・買掛金の管理とキャッシュフローの基本

はじめに

今日も簿記3級の勉強を30分間行いました。今回は売掛金と買掛金の管理、そしてキャッシュフローの基本について学びました。それぞれの概念を具体的な例を使って理解を深めました。

売掛金と買掛金の管理

売掛金(Accounts Receivable)

売掛金とは、企業が商品やサービスを提供し、後で代金を受け取る権利のことです。これは企業の資産に分類されます。

  • 具体例:企業が顧客に10,000円の商品を売り、代金は後日支払われる。

  • 仕訳

    • 商品を売掛で販売:借方(デビット):売掛金 10,000円 / 貸方(クレジット):売上 10,000円

    • 売掛金を回収:借方(デビット):現金 10,000円 / 貸方(クレジット):売掛金 10,000円

買掛金(Accounts Payable)

買掛金とは、企業が商品やサービスを購入し、その代金を後で支払う義務のことです。これは企業の負債に分類されます。

  • 具体例:企業が供給者から8,000円の商品を購入し、代金は後日支払う。

  • 仕訳

    • 商品を買掛で購入:借方(デビット):商品 8,000円 / 貸方(クレジット):買掛金 8,000円

    • 買掛金を支払い:借方(デビット):買掛金 8,000円 / 貸方(クレジット):現金 8,000円

キャッシュフローの基本

キャッシュフローとは、企業の現金の流れを指します。営業活動、投資活動、財務活動の3つのカテゴリに分けて管理されます。

営業活動によるキャッシュフロー

    • 商品の売上(現金):借方(デビット):現金 100,000円 / 貸方(クレジット):売上 100,000円

    • 商品の仕入れ(現金):借方(デビット):仕入 60,000円 / 貸方(クレジット):現金 60,000円

投資活動によるキャッシュフロー

    • 新しい機械の購入(現金):借方(デビット):機械 50,000円 / 貸方(クレジット):現金 50,000円

    • 古い機械の売却(現金):借方(デビット):現金 10,000円 / 貸方(クレジット):機械 10,000円

財務活動によるキャッシュフロー

    • 銀行からの借入(現金):借方(デビット):現金 30,000円 / 貸方(クレジット):借入金 30,000円

    • 借入金の返済(現金):借方(デビット):借入金 15,000円 / 貸方(クレジット):現金 15,000円

まとめ

今日の勉強では、売掛金と買掛金の管理方法、キャッシュフローの基本について学びました。これらの概念を正確に理解し、仕訳を適切に行うことで、企業の財務状況を健全に保つことができます。今後も継続して学びを深め、簿記3級の合格を目指して頑張ります!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#AIとやってみた

28,024件

サポートしていただけたら、とてもありがたいです。