見出し画像

『幸せ』とは

こんにちはこんばんは、ごっちんこと後藤大地です!

只今、午前2時です。
寝ようと思いましたが、書きたくてたまらなくなったので、書きます。

ただ、時間が時間なので短めで行きます(ほんとか!?)

どうぞ最後までお付き合いください!

後藤の最近

最近はCatalyst大学生図鑑の活動のギアを上げ、毎日それらに没頭してばかり。

もちろん日常は日常として変わらずに過ぎ行き、そこに上乗せする形でさまざまな仕事をこなしていく日々

『仕事』とか『こなす』とか言うと、まるでやりたくないのにやっているように聞こえてしまうけれど、実際は真逆。

日常を疎かにしつつ(してはいけない)、自分のわくわくに純粋に従って、ただひたすらに作業する日々。

本当に幸せでたまらない

そんな日々に、自分の活動を支えてくれる人が居る。

応援してくれる人が居る。

『支えたい』、『大切にしたい』と思える人が居る。

そんな有り難い毎日が、とにかく、幸せでたまらない

午前2時に書きはじめた時は、こんなことを書こうと思ったわけではない。


タイトルだって『夜更かし v.s. わくわく』だった。

でもここまで書いた500字足らずの間に、今回のテーマは180度、いや540度くらい変わってしまった。

『幸せ』

うん、これが今回のテーマ(『短めに書こう』宣言をしたにもかかわらず、長くなりそうなテーマになってしまった…)。

『幸せ』は目に見えないし、測れない

だからこそ、あまり実感できないものだと思う。

でも、必ず日常に存在する。

今の自分をちょっと俯瞰するだけで、本当にたくさんの幸せに囲まれていることを実感する。

支えてくれる人
支えたいと想える人
一緒に生きたいと想える人
一緒に生きたいと想ってくれる人

自分は、ほんとうにたくさんの人に囲まれて生きている。

『生かされている』と言っても過言ではないだろう。

1人じゃ何にもできないし、誰かのためにがんばろうと思うことも、実際にがんばることもない。

でも自分の周りにたくさんの大切な人たいが居るからこそ、がんばれている。

以前の記事(たった1割の、大切な人たちと)にも書いたけれど、これまでの自分になんかの形で出逢ってくれた人、関わってくれた人は、おそらく2,000人を優に超える。

想像もつかない、途方もない人数。

当時から今の間にも数百人単位で増えているから、今では2,500人すら超えるかもしれない。

それだけたくさんの人に関わらせてもらうことで、毎日たくさんの刺激をもらったり、自分を見つめ直したり、これからの糧になる学びをもらったり。

変わらずに過ぎゆく『日常』からこそ、たくさんのものをもらっている。

そんな日常が『幸せ』で、大好きでたまらない

普段面と向かって言うことは本当に少ないけれど、日常にあたりまえに居てくれる存在への感謝は、本当に本当に計り知れない。

本当にありがとうございます

もっと言えば、この幸せを計れるわけがない。

だってその存在の人々が居なくなってしまったら、自分は自分ではなくなってしまうから。

あたりまえに居てくれるすべての人のおかげで、今日の後藤、今の後藤が存在するのだから。

有り難い『縁』に感謝し、また生きていく

結局まとまらんけれど、これに尽きるかな、と。

人との繋がり、つまり『縁』が今の自分を作ってくれている。

それは間違いない、たしかなこと。

だからこの『縁』にありがとうを伝えたい

同時に、その『縁』の上に成り立つ自分を、もっと大切にして、もっと成長させていきたい

それが自分にできる唯一の恩返しであり、『縁』に幸せを感じながら生きていくことこそが、自分の人生を、周りの人の人生を、より豊かにしていく。

そんなことを考えながら、また明日からも生きていく。

けっしてできた人間ではないし、まだまだ未熟なところばかり。

だからこそ、『日常』を、そこにある『幸せ』を噛み締めながら、生きていきたい。

----------------------------------------------------

最後までお読みいただきありがとうございました!

意図せず『エモい』感じの1,500字になりました。

よければぜひ、途中に出てきた過去記事もお読みください〜

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?