見出し画像

大事なのは、「善悪」ではなく「違い」を認めること

こんにちは。埼玉県春日部市のデイサービスでリーダーをしている後藤と言います。お父さんを4年弱、作業療法士を9年、管理職をさせてもらい1年強になります。


日々の気づきを、少しずつ記しています。


今回のテーマは、

大事なのは、「善悪」ではなく「違い」を認めること


です。

少し前に、ぐるんとびーの菅原さんのtweetした、動画がバズっていました。

私は、好意的に見ていたし、


「生きる」ってこういうことだよなあ。


と思っていました。上手くいえないけど、医療や福祉の道を志した時の、ワクワク、ドキドキした気持ちを思い出させてくれるような、ハートウォーミングな気持ちになりました。


ただ、twitterのコメントを見ると、

「ありえない」
「こんなのは介護(医療)じゃない」
「専門家なら、プライドを持って対応するべき」



というような、【べき論】のコメントも多く見られました。

最初見たときは、ええええええ!というな感じで、そんな捉え方するの??

理屈では、理解できるのですが、、なんだかもやもやしました。



でもなんか、時間が経ったら

この「もやもや」ってすごく大事な感情なのかも


と思いました。


お互いが自分の価値観のフィルターを通してみると、「ありえない」のだと思います。

お互いのそもそもの「当たり前」や「価値観」の違い

このtweetをするまでの背景やストーリーが違うんですよね。


特に、twitterという情報媒体では、140字という字数制限から、表現できる情報が決まっています。

その行間に隠れた、物語や価値観があります。

この動画からは、言語情報以外の情報を見て取ることが出来ます。


利用者さんとスタッフの関係性

場所の雰囲気

本人のキャラクター

本人の生きてきた人生も?


140字以内という文字だけの情報で判断するのは、早計かと感じます。


特に、菅原さんを擁護するわけではないですが(菅原さん、ぐるんとびーの考え方は大好きです)。


言いたいのは、今回のテーマである

大事なのは、「善悪」ではなく「違い」を認めること


です。


善悪は、表裏一体であり、視座や立場、前提が違えば、善悪はひっくり返ります。



バイキンマンがいつも悪とは限りません


大事なのは、見えている部分だけで、善悪を判断するのではなく、自分と相手の違いに気づき、認め、その溝を埋めていく過程にあると思います。

見えていない部分にこそ、正解のヒントが隠されています。


この部分の対話ができれば、めちゃめちゃ楽しいんですけどね。



今日のテーマは、

大事なのは、「善悪」ではなく「違い」を認めること


でした。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?