見出し画像

イヌリンと糖尿病

このnoteでも度々出てくるイヌリン

糖尿病の人なら一度は聞いたことがあると思うキーワード

イヌリンとは菊芋やチコリー、ニンニク、リーキ、玉ねぎ、ゴボウ、ヤーコンと言う植物に含まれて
いる水溶性食物繊維です!

天然のインスリンとよく呼ばれたりしてますよね
本当に糖尿病に効果はあるのでしょうか?

さてどうなんでしょう?


イヌリンでは糖尿病の治療にはならないと思います!

えっ?ほんとに?って思う方が多いと思いますが、正確に言うと糖尿病に直接効果はありませんが、血糖値の上昇を緩やかにしたり、糖質の吸収を阻害する効果はあるのです。


じゃあ、糖尿病に効果あるじゃん!
って思う人が多いと思いますが医学的に言うと無いのです。
しかし、イヌリンはインスリンの分泌を改善したりインスリン抵抗性の原因を治したりするものではないのです!

イヌリンの一番の効果は食後の血糖値の上昇を緩やかにする事で少ないインスリン分泌の人やインスリン抵抗性の人でも高血糖になりづらくしてくれることにより結果的にヘモグロビンA1cなども下がることだと思います。

ヘモグロビンA1cは節制をすれば下がるので糖尿病が改善されたとは言えません!

あくまでも糖尿病が改善されたと言える定義はインスリン抵抗性が治るか、インスリン分泌不全が治ることなんですよね

上記の点から判断するとイヌリンとは糖尿病の人が少しでも高血糖を防ぐ為の補助成分だと考えた方が良いと思います

高血糖を少しでも防ぐことができれば血管を傷付けずに済みますし合併症のリスクも減りますのでそういう観点から見ればイヌリンは有効な成分だと思います。


結論からいくと糖尿病を改善するには食事療法と運動療法を必死になってやり、体質改善をしてインスリン分泌不全やインスリン抵抗性の原因を改善するしかないのです

もちろん改善までの間に合併症を防ぐために薬やインスリン投与は必要です!

その中でイヌリンを平行して使ってみるのはとても良い事かなと思いますよ

ただし、糖尿病に直接の効果があるわけではありませんのでイヌリンだけ取ってればよいわけでは無いので気を付けてください。

でも予備軍のかなと思ってる方には体質改善などの効果が期待できると思うので摂取していってもよいと思います!
イヌリンの摂取はダイエット考え中の方や血糖値が少し高めだなと思ってる方々にはお勧めです
もちろんイヌリンだけとれば健康になれるわけでは無いのでバランスの取れた食事、適度な運動、適度な睡眠が必要ですw
予備軍の私も食事、運動、気を付けて頑張ります!
最近の日課はスクワット。いつまで続くかな?

☆上記記事はあくまで私の見解です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?