見出し画像

姫路市 圓教寺③ 開山堂と弁慶ゆかりの井戸

三つの堂の食堂の向かって右側を歩いていくと、突き当りにはこの井戸が。

こちらの井戸は若き日の弁慶の物語に登場する井戸とのこと。

なんでもほかの修行僧にある日の夜、顔にいたずら書きをされた弁慶。
朝起きて人に会うたびに笑われるため、この井戸に顔を映して事態を把握したそうです。


そして、このまま井戸の前を通りすぎてこの道を歩いていくと

食堂の裏側



こちらの開山堂の方へ。

開山堂


開山堂の御朱印

こちら、開山堂ではチベット語の御朱印もいただけるそうです。
私はいただいていなかったのですが、後から頂けばよかったな…と思ってしまいました。。。



書写山圓教寺、見どころしかなくて私は終始気持ちが高まっておりました!
すごく素敵な所でした!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?