【第54回】スタートまでどれくらいゆっくりできる時間があるかを確認しておきましょう。

こんにちは!市民ランナーのゴシです!今回はマラソン大会のスタートまでどれくらいゆっくりする時間があるかを確認しようというテーマです。

Q. なんでゆっくりする時間を確認する必要があるのか?
A. スタートを気持ちよく過ごすためです!

大きなマラソン大会は1万人以上が参加します。ということはスタート地点には1万人が並ぶことになります。人が集まって大賑わいであることは間違いありません。

スタートを気持ちよく過ごすには、なるべくストレスのないように過ごすのが一番です。ストレスなく過ごすためにはゆっくりする時間が必要です。

マラソン大会の会場に着いてから、荷物を預けたり、トイレに行ったり、スタート地点に並んだり、やることは意外とたくさんあります。スタートに並ぶ際にどれくらいの余裕を持った時間を持てるかによって、スタート前に余分な体力を使わずに済みます。

私の場合、できるだけ前に並びたいため大きな大会では、スタートの1時間~1時間30分前あたりからスタートブロックに並びます。 東京マラソンではもっと大変でしょうね。。。

スタートの30分から1時間前になると混み始めます。混む前にスタートのブロックの所に並び始めるとストレスを少なくして並ぶことができるでしょう。

是非どれくらい前に並んだらいいのかを考えて大会に臨んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?