見出し画像

株式

◯株式会社

株式会社とは、株式という証券を発行して、それを買い取ってもらう(出資)ことでお金を集め、その資本を用いて経営を行っていく会社となります。例えば1株1000円の株式を1万人に買ってもらえば1千万円の資金を集めることができます。

株式会社では、出資している人を株主と言い、株主が集まる株主総会で会社の基本的な経営方針や利益の使い道を決めます。株主は出資した資金を経営のプロである取締役に任せ、会社が得た利益は株主に配当されます。

◯株式

会社を設立する際に株式を発行した場合は、原則として払込金額の全額を資本金として資本で処理します。

例)100株を1株あたり100円で発行し、全株式の払い込みを普通預金とした。
(普通預金)10000  (資本金)10000

会社の設立後、新たに株式を発行して資本金を増やすことを増資と言います。増資で株式を発行した際も原則として払込金額の全額を資本金として資本で処理します。

例)増資のため、100株を1株あたり100円で発行し、全株式の払い込みを普通預金とした。
(普通預金)10000  (資本金)10000

◯当期純損益

決算の際に収益から費用を差し引いた金額が当期の損益となり、プラスの時は当期純利益、マイナスの時は当期純損失となります。当期純利益が出たということは会社か使える資本が増えたということなので、資本(純資産)の増加として処理することができます。この際、損益勘定から繰越利益剰余金という資本(純資産)の勘定に振り替えます。

例)決算日において100円の当期純利益を計上した。
(損益)100  (繰越利益剰余金)100

当期純損失の際は資本のマイナスを意味するので、逆に仕分けします。

例)決算日において100円の塔基準損失を計上した。
(繰越利益剰余金)100  (損益)100

◯剰余金

株式会社では、会社の利益である剰余金は出資者である株主のものとなります。そのため会社の利益を株主に配当したり、会社の資本として積み立てるなどの剰余金の使い道を決めることを剰余金の配当と処分と言います。これは経営者が勝手に決めることはできず、株主総会の承認が必要です。配当とは株主に対する配当を指し、処分とは配当以外の使い道を指します。

株主総会で剰余金の配当と処分が決まった際は、繰越利益剰余金をそれぞれの勘定科目に振り替えます。この際、配当金は金額が決定するだけで支払いは後日となるので未払配当金として負債で処理します。また処分には、会社法で積立が強制されている利益準備金(資本)などがあります。

例)株主総会において、繰越利益剰余金100円を株主配当金として50円、利益準備金として50円、配当と処分することが承認された。
(繰越利益余剰金)100  (未払配当金)50
            (利益準備金)50

株主に配当金を支払った際は、負債がなくなります。

例)配当金50円を普通預金から支払った。
(未払配当金)50  (普通預金)50

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?