見出し画像

日記5/22:夏バテ/本屋さん

何だかやる気が出ない。集中力が無い。うっすら眠い。

5月病と夏バテの季節。


本屋さんに行った。本屋さんに行くのは大好き。

本当は探していた本があったのだけど、それは見つからず、ガッカリした。

ガッカリしながら歩いていたら、聞き覚えのあるタイトルが目に入った。

たしか、土門さんが紹介していた本。ガッカリから少し回復。

歩き回り過ぎて疲れていたので、コッソリしゃがんでパラパラと中身を読んでみた。

やっぱり疲れていて内容が入ってこない。面白いかどうかも分からない。

だけどこれから1時間くらい一人で過ごさないといかないから、本は1冊買いたかった。

しかも土門さんが読んでた本。調べた時もカウンセリング関係の本で面白そうだった。

ということで、無事購入した。本を買う時はお財布の紐が緩い。


臨床心理学者の東畑さんが書かれている本。京都大学大学院を修了と書いてあって、すごいなと思った。

いつか京大のキャンパスをお散歩してみたいな。

2020年から2021年の連載を一冊にまとめたものみたい。

買ってから、本屋さんの下に入っているカフェに入った。

カフェラテのLって言ったら、店員さんがスマートに一番大きいサイズですね、と注文を入れてくれた。正しくはGrandeサイズだった。

久々にインスタに本の写真を載せたいと思って、頑張って写真を取ってみた。あまり上手くない。

カフェラテも美味しかったので、口を開かずにニコっとしてみた。

私の微笑みって気持ち悪い顔なんだよなと思い出した。悲しい。

何故かわからないけど、微笑むと顎のところにたくさん線が入ってしまう。コンプレックス。


改めて本を読むと、とっても面白かった。

立ち読みした時は疲れていて、あまり集中できなかったけど、リラックスして本を開くと、くすりと笑ってしまうくらい面白かった。

書かれたのはコロナが流行し始めた時期。

皆が経験したような日常だけど、心理学っぽい一言があると、なるほどと思ってしまう。

実は序文を読み飛ばしているので、帰ったら序文からちゃんと読もうと思う。

今日は美味しいラーメンも食べたし、充実感でいっぱい。と同時に疲労感もいっぱい。

本当はこの後家に帰って、ゆっくり料理とか家事とか頑張れたらいいんだけどなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?