見出し画像

【問題編】学校の先生から「 お父さんお母さんからも注意しておいてください 」って電話、さてプレゼン先生の応対は?

昨日の相談者です。

・相談者は母親
・息子(小学1年生)の
・授業中の態度について
・担任の先生(50代女性)から注意の電話
・「 お父さんお母さんからも注意しておいてください 」

Q1|さて、あなたは電話で、先生にどんな応対をしますか?
Q2|さて、あなた(と旦那)は息子に、どんな応対をしますか?

Q3|さて、@ゴリラ先生なら、どんな応対をすると妄想しますか?

正解探しの奴隷から自分を解放せよ!

今日、正解発表はありません!求めるよね~。欲しがるよね~。
正解探しの奴隷です。
コメント欄に「 アイデア 」「 意見 」投稿を!

考えることしか大事なことはありません。我々は「 正解探しの奴隷 」です。答えを欲します。学歴社会の負債です。この莫大な負債が日本の成長、自分の成長、子供の成長を止めています。が、いわずもがな「 正解なんてありません 」。学校の先生、子供の年齢や性格、親子関係、夫婦関係なんかも千差万別です。

常に思考することが「 メタ認知力 」を育みます。優秀な大人の学力っていうのは「 メタ認知力 」「 抽象化力 」そして「 自分事化力 」です。

自分事化力が育っている人からは「 まさか 」という言葉が出てきません。常に「 ありえる 」と思って生きているからです。

上記状況も、普通にありえます。実際にこの状況になったとすれば、日常の思考癖がそのまま出ちゃシーンです。さて、あなたは「 備え 」を日々思考していますか?

私、残念ながら、今のところ先生に応対するって状況がないんですよね…。私「 色んな意味で 」強過ぎるんで、元妻は私が前に出るのを嫌がるんです。なんちゅーか、私ほど味方にしたら頼れるプレゼンター、交渉人、コミュニケーターっていないんやけどなぁ…。

あ、私の趣味は妄想です。会社員辞めてから、ソロ活(soro活)の趣味が増えていって嬉しい限り。


p.s.1
コミュ力を化け物にしたい人は、学びに投資を!学びって要は「 考える力 」を育むってことね。記憶力ではございません!
入門|初対面で会って3分で心を掴む超コミュニケーション術


p.s.2
とにかく、全学校の先生、全親、全ビジネスパーソンは、この本を読んだら良いです。What for ?  目的と手段の法則という私の価値観、信念とシンクロし過ぎなんです。もう大共感が感情の器から溢れまくった結果、人生で一番紹介しまくった本です。
学校の「当たり前」をやめた。工藤 勇一 (著) ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?