見出し画像

ゴリライブ「手塚治虫が生きてたらAIなんか絶対使わない」説


画像


画像


画像


画像


画像

2025/01/03(金) 22:30:33 
いまだに手足ちゃんとやろうとするならめんどいあたり最終的には思想じゃなくて使えないから使わないってなるのは想像つく

2025/01/03(金) 22:35:00 
手塚の作画なら描いた方が早いだろ
なんか絵を描く能力もAIで狙った画を製成する事も魔法の様な物だと勘違いしてる人多くね?
絵描いた事ある?

2025/01/03(金) 22:43:49 
ちょっと前の翻訳のやつもだけどAI入れた後に人の手を入れたりする場合は行程が通常より増える場合があるってことを理解できないやつは多い
何でもかんでもAIで削減できるわけじゃない

2025/01/03(金) 22:45:23
3年たってもう2025年まだ誰も商業で使ってないです
代表作、人気AI絵師一つも生まれてません
絵師プロンプト使った違法海賊版エロかじぽでしか使われてません

2025/01/03(金) 23:07:35
創作能力の高い人間はAIを使わない。
パッとアイデアがひらめいたら手を動かしている。
第一人者になる、それが創作家の性質だ。
手塚もアイデアがひらめいたときには手が動いている。
動きが止まっているときはアイデアが思い浮かばないときだけ。
AIは誰かのアイデアを取り込まないと動けないから第一人者には成れない。
AIはどこかで見たような絵しか描いていない。

2025/01/03(金) 23:10:33
イラスト描いてる友達も似たような事言ってたな
題材出された時点で自分好みのイラストが頭の中にあるから
AIで生成してもそのイメージとズレるだけ
自分で描いた方が早い、って

2025/01/03(金) 23:25:48
いや、使わんでしょ
当時多忙すぎてアシスタントの代筆で描かれたマグマ大使の後半を「俺が描いたんじゃないから」って封印して、紙面連載以降今現在まで単行本化も一切されてないくらいだ
AI使って満足するような人間ならアシスタントの代筆で描かれた自分の絵そっくりの原稿なんて普通に俺の俺のって言って出してるよ

2025/01/03(金) 23:31:21
時短のためにAI使うのはいいけどよお
例えばケンガンオメガとかそうだけど
釣竿描くのめんどいからAIで時短→見るに耐えない変な釣竿の出来上がり

こんなん作品のクオリティ下がるだけやろ実際
普通に書いた方が楽だろうに

2025/01/03(金) 23:48:21
漫画やイラストを描いた事ないし生成AIを盲信してるから
そういうデメリットについて考える事もなく、簡単な想像もできないんだよ

2025/01/04(土) 08:49:23
AI使ってみるも納得いかずに結局全部自分で描き直しそう
背景とかをAIに描かせた後アシスタントに「これと同じように描いて」って言いそう


いいなと思ったら応援しよう!