見出し画像

わいせつ教師に制裁を。


学生の頃、あることにとても悩まされていました。
それは、
思い出すのも嫌なのだけれど、
何かにつけ私の体を触ってくる美術教師がいたからです。
その教師をTheENDとします。

ある放課後のこと。
美術の課題を仕上げるためスケッチブックを取りに来た私に
TheENDは、そっと近づいてきて、
突然、私の胸を鷲掴みにしたのでした。
恐ろしいのと、悲しさ、悔しさのショックで声の出ない私は、
逃げるように美術室を出たのでした。

ある日、
勇気を出して、担任である若い男性教諭にその事実を訴えたのです。

すると。。

TheEND先生は、もともと、そういう先生だからねぇ~。」と
ニヤニヤ笑って取り合ってくれないのでした。


昭和の時代は概ね、こんな感じで、
レイプや痴漢のような具体的犯罪でもない限り





そ  れ  が  ど  う  し  た




で済まされる時代であったように思います。
先生なのに生徒の心に深い傷を負わせることになるとは考えもしない時代。
これは、正に犯罪なのだ。
勿論、全ての先生がそうだったとは言いません。


しかし、
漸く以下の法律が成立しました。


わいせつ教員への対策法が成立 
教委に免許の拒否権限


朝日新聞デジタル記事 2021年5月28日 
児童生徒にわいせつ行為をして懲戒免職となった教員に対し、
失効した免許を再交付しない権限を都道府県教育委員会に与える
新法が28日、参院本会議で可決、成立した。
現行の教育職員免許法では、
失効後3年が経てば申請して再交付が受けられた。
公布1年以内に施行される。




一方で


その後のTheENDは、今も健在で何年が前の市政ニュース


 ~日本古来の伝統技法の普及と日本画の振興に尽力~
 日本画家として精力的な創作活動を行い、優れた作品を発表されるとともに、後進の指導育成や各種展覧会の開催などを通じて、日本古来の伝統技法の普及と日本画の振興に尽力されました。
退職後も、学校の非常勤講師として熱心に指導した。

とありました。



ところで、


日本画をご存じですか?

日本画

日本画は、いくつもの天然の原石を砕いて、小さな粒にしたものを膠(にかわ)で溶いて固着させ、長い年月に耐えられる画肌に仕上げます。
粒子の大小に特徴があり、これを使い分けて、ざらざらした画肌を作り上げるのです。描き方にも独特の技法があります。

TheENDは、市政ニュースにあったとおり日本画家なのです。


ある日のこと。
私は作品制作に没頭している真剣な面差しのTheENDが美術室にいるのに
気づきました。
TheENDが部屋から出て行った隙に、そっと、作品に近づいたのです。
それは、美しい花を描いた作品でした。
少し生乾きの感じで、
今は決して、触ってはいけないんだろうなと感じました。

でも、
TheENDに対する、激しい憎悪怒り、湧き出る悪意が抑えることのできない衝動と化し、全く迷うことなく、その作品を手に取ったのでした。
油絵などとは異なり、和紙に描かれた生乾きの日本画は思っていた以上に
重かった

次の瞬間、
日本画の角を摘まんで持ち上げた所から円を描くように大きな亀裂が走りだし、絵画のはずなのに、真っ二つに割れてしまいました。
そこへ、用事を済ませたTheENDが戻ってきたのでした。

TheEND「あっ!」と言う声に

驚いた私はハッとして
「先生ごめんなさい。」と逃げるように教室を後にしたのです。

その時の私は
TheENDが私の胸を鷲掴みしたときにしていた
薄ら笑いをしていたように思います。


その後、
TheENDからのお咎めは一切なく、また、わいせつ行為もなくなりました。





突然ですが、

憲法19条をご存じでしょうか。

憲法19条 
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

「思想及び良心」というのは、個人がもつ世界観、人生観、主義、主張など内面的な精神活動のことをいいます。
その人が、日々、どう考えているのか、どのような思想を持っているか、
それは自由だということです。
そして、この「思想及び良心の自由」は、
個人の内心にとどまる限りは、絶対的に保障されるとされています。


人間だから、心の中で何を考えてもいいと思うのです。
しかし、それを実行するのはヤハリよくないのだと。
これは、TheENDのようなわいせつ教師を指しているのではありません。

私自身が、TheENDをいかにして処刑してやろうかと
考えていたということです。
内心の自由は保障されているのです。

しかし、
それをどのような形であれ、実行するもんじゃない。

この年齢になっても、
どうしても忘れることができない鮮明な記憶の本質は
一矢報いてやったからではなく、
別の形でTheENDの大切なものを奪ったという
自己の良心の呵責がなせる業なのだと思います。




🌼重いお話にお付き合いいただきありがとうございました。🤗

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#忘れられない先生

4,598件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?