マガジンのカバー画像

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまで

13
就学相談では特別支援学級との判断だった、我が子がなぜ特別支援学校に転校することになったのかの軌跡です。通常級,特別支援学級、特別支援学校のどこで自分の子を学ばせたいかと迷ってる方…
運営しているクリエイター

#就学相談

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈1〉概略

はじめまして。Goopaママです。この時期就学相談を経て4月からの進学先が決まり新しい始まりに…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈11〉在籍学…

前回のnoteは2年生からの学級をどうするかを話し合う関係者会議での教育センター担当の発言が…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈8〉校長面…

就学相談5-小学校管理職との面談そして就学先の決定 就学支援会議の報告を聞くための2回目の…

アメリカの場合の就学相談

前回の軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡-5-を読んだア…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に 居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈2〉就学…

小学校入学前の医療と福祉サポート入学する前の就学相談の話から書き始めたいと思っていまし…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に 居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈3〉就学…

就学相談1ー初回面談この記事を読んでいる人の大半は、子どもになんらかの障害があって小学…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈4〉知能検査

就学相談2-知能検査 就学相談での流れ   初回面談←前回のnote   WISC(知能検査)←今回はここ   行動観察   行動観察報告・就学支援会議の報告・就学先の提案 WISC(知能検査) 保護者面談が終わると、次は本人の出番です。WISCは全体的な認知能力を表す全検査IQと「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」をそれぞれ数値化した結果が見られる検査で、発達状況やこどもの得意・不得意を把握するための検査です。この検査の数値は同年齢の

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈5〉集団行…

就学相談3-集団行動観察 就学相談での流れ   初回面談   WISC(知能検査)   集団…

軽度知的発達障害児が特別支援学校に居場所を見つけるまでの長すぎる軌跡〈6〉就学支…

就学相談4-集団行動観察/就学支援会議の報告・就学先の提案 就学相談での流れ 初回面談 WIS…