みんな、こんな思いして働いてるの??


とにかく今日は、心のモヤモヤを吐き出してみる。

助けてとは言わない。
ただ、何かあれば、誰かの目に止まることがあれば教えて欲しい。

働くってこんなにしんどいことなの??


老人ホームで働き始めて2年が経った。
看護師としては、8年目?9年目?となる。
産婦人科へもヘルプに行った数ヶ月を含めると
生まれる瞬間〜最期の時まで経験した。

人が生まれる瞬間とは、本当に奇跡だし命懸けだった。
そして、子供の成長過程での入院生活も
大変なもので、小児ガンで闘病する子や、短すぎるが生き切った子も見てきた。
所謂、植物状態的な状態でも呼吸器を繋ぎ在宅で生活をする子など様々見てきた。

そして、老人へと経験を移して今がある。

逆に言えば、あちこち経験したが故に、経験値が浅い。


思わぬ最期を迎えたことへの憤り。
何度もリスクを、命守らなきゃって言っても伝わらない毎日。
一生変わることのないコロナ対応。
そして、自分の経験の浅さ故に、判断ミスしてないか、残された時間が少ない中で自分が毎日見る不安、怖さ。
他にも小さな問題は毎日起こり、神経がピリつく。

しかし、イライラやピリつきを感情のままに表に出し、
発する言葉に感情を乗せてしまっても伝わらない。
自分がそうだから…うわ、怒ってるよ、怖っ。ていう感情が受け取る側として感じやすいから、どうしたら伝わるか考え、優しいだけでは、ヘラヘラしてるだけではダメで、でも感情を100%乗せ切らないように、冷静に。

そもそもが人様に何か物申すとかするタイプの人間ではないから、それだけでストレスなのだ。

そんな毎日の勤務で心をどこかに置いてけぼりになっていることに気づく。
仕事に行くのが嫌でも、どうにか行けてたのが
朝起きるのが嫌になり始める。
仕事終わって帰ってご飯食べて、シャワーもせず寝てしまってる毎日だ。
笑ってない、顔強張ってると言われる始末。

別に残業があるとか、そういうブラックな職場ではない。
それなにり人としては、個人個人は良い人が多い職場だ。


自分で決めて進んできた経歴だから自分に責任がある。だから経験の浅さから来る不安は、自己責任だ。
しかし、自分が毎日見てていいのか、見逃してないか、本当にこれで良いのか。
という不安と隣り合わせなのだ。

だから、もっと終末期などについて学びたいとか思うし、それも含めて、老人ホームでの仕事は好きなのに、、、

世の中の看護師として何十年と働き続ける人を尊敬する。
世の中の看護師だけじゃない、色んな仕事で世の中は回っているけど、みんなどんな思いで働くのか。
命を扱う仕事だから大変はあるけど、他の仕事だって大変さはあるだろう。
生活を維持できるお金を貰うには、この辛さは付きものなのか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?