見出し画像

地方の映像制作事務所がnoteを始めた理由

2020年4月末よりnoteを書き出して約2週間ほどたちました。
私たちぐっでぃテレビは兵庫県明石市に事務所を置くクリエイターだけで構成された映像制作事務所です。
事務所にいる仲間はみんな明るくおしゃべりなのに、これまでTwitterやInstagramをはじめとしたSNSに、スタッフ一同なんだか臆病で、なかなか手を出せずじまいでした。
「事務所を上げてSNSで発信しよう!!」となるとなんだか改まっちゃって、すぐに文字を打つ手が止まってしまいます。

画像1

【ちょっと一息】私たちの事務所のある明石は海の街で、都会の映像制作事務所とはまた一味違ったのんびりとした雰囲気に包まれています。事務所からは海が見えます。

そんな中起こった、昨今の社会状況。

舞台イベントの撮影・映像制作と自治体や企業のプロモーション映像制作が私たちの主な制作現場なのですが、舞台イベントは軒並み中止となりました。今はまだ3月いっぱいまでに撮影させていただいたイベントや制作中のプロモーション映像の編集で普段通りの作業を行っていますが、スタッフ間の雑談の中で日に日にこんな話をする時間が増えてきました。

「今ある仕事だけを、今まで通りするだけでいいのだろうか。」
「この先どんな社会になるんだろう。」
「いま私たちに出来ることってなんだろう。」

そんな中、お付き合いのあるバレエ教室さんから、続々と昨今の自粛でレッスンが出来なくて困っているとのご相談を頂きました。中にはオンラインレッスンの始め方が分からないとか、初めてみたけどうまくいかないなど具体的な相談もありました。

画像2

【ちょっと一息】通常の土日ならバレエやダンス、吹奏楽や管弦楽など様々なジャンルの舞台撮影をしていることが多いです。ときには12台のカメラを使った大掛かりな撮影も行います。

映像制作をしている事務所ですが、今年の3月の時点ではzoomなんて使ったこともありませんでした。そこから私たちもtry and errorを繰り返し、少しずつオンラインレッスンの環境整備を研究しました。

これまで持っていた知識や技術からアドバイスできる部分もありましたが、オンラインを使ったレッスンの構築は新しい分野でわからないこともたくさんあり、同じくらい、いやそれ以上、様々な方々から知識や技術を教わりました。

そこで私たちが出した答え。「いま私たちにできること」

それは「input and output」

ひょっとしたら私たちの知っている知識や技術に感謝してくれる方がいるかもしれない。私たちが色々な人から技術や知識を教わった時の感謝、ありがたさ、今こそそんなinput and outputそしてoutput and inputの輪が大切なんじゃないか。

ちょうど2018年からぐっでぃテレビでは広報担当者様向け動画制作プロジェクト「ぐっでぃテレビ 映像クリエイティブLab」という活動を始めていました。このプロジェクトはSNSなどのオンライン上ではなく、実際に広報担当者さんたちを集め、講座やワークショップをするといったものだったのですが、もっと大きな解釈で映像に関する情報発信をしてもいいんじゃないかと思い始めました。

SNS初心者で勇気が持てない・・・けどnoteなら頑張れそう。

正直「SNSってなんだか勇気がもてない」って気持ちはまだあります。
けど頑張るつもりです。
noteなら頑張れそうな気がします。
だってnote初めて約2週間、noteのみなさんに本当に刺激を受け、励まされていますから。

noteを始めたちょうど2週間ほど前に神戸のnote体験会に参加しました。

その時、講師の”かなみんさん”に
「SNS初心者なのでどうnoteを進めたらよいのでしょうか。」
との質問をさせていただいたときに

「素直にいいと思ったら「スキ」押していいですよ。noteの記事だって完成形でなくてもアップデートしていけばいいですよ。素直にありのままでいいと思います。」
と答えてくれました。
けっこうこの言葉がnoteを続ける上でハードルを低くしてくれた気がします。

noteを読んでくれた方々、「スキ」ってハートボタンを押してくれる方々、フォローしてくれる方々、地方で映像制作をしている私たちの力になってます。「スキ」や「フォロー」を頂いた時はめちゃくちゃ嬉しいけど、「スキ」や「フォロー」でなくても読んでいただけるだけで本当に超嬉しいです。ありがとうございます。

私たちも色々な方々のnoteをどんどん読ませていただき、勉強させていただこうと思っています。そして素直に「スキ」ってハートボタン押させてください。

私たちぐっでぃテレビのnoteへの合言葉は

「今、outputしよう!」「そしてoutputをどんどんアップデートしよう!」
だって今情報が欲しい人が必ずいるはず。
「人のお役に立てること」
それが一番の仕事へのモチベーションです。


気軽に、楽しく、肩ひじ張らず、未完成でも、出来るだけnoteでは私たちの今をoutputできればと思っています。

読んで頂きありがとうございます。 『映像制作をもっと身近に、もっと気軽に』という思いでnoteを始めました。 noteでは映像制作に関するtipsや話題をはじめ、ぐっでぃテレビの中の人たちによる他愛のないお話まで幅広く綴っていきたいと思います。