見出し画像

今日は七夕。スマホを使った動画撮影&編集講座のテスト撮影をしてきました!

今日は七夕。例年7月7日って梅雨の後半戦に当たることもあり意外と天気の悪い日が多く、『今年は天の川を見ることは難しそうです。』なんてコメントをよく耳にするのですが、今年はばっちり晴れました!

いかがお過ごしでしょうかぐっでぃテレビのモーリーです。

今年は梅雨明けが早く、6月後半からこちら明石も天気のいい日が非常に多く、七夕の今日7月7日も見事に晴れ。今夜は綺麗なお星さまを見ることが出来そうですね。

今日は少し早く作業を終えることが出来たので、カメラテストに行ってきました。撮影先にはせっかくなので七夕気分が味わえそうな住吉神社をチョイス。

カメラテストといっても本日は何とスマホのみを持っての散歩。
『あれ、モーリーさんスマホだけをもって散歩なんて珍しいですね。』と言われそうなんですが、実は近々スマホを使った動画講座がありまして、現在スマホで誰でも簡単に楽しめる撮影&編集スタイルを思案中なんです。

今日のテストでは、画質がうんぬんとか、設定がうんぬんとかできるだけ排除してとにかくさっとポケットからスマホを出してさっと撮影。そしてその場でスマホを使ってさっと編集。といった流れで実践してみました。

まっ、とにかくまずはさっき行ってきた撮りたてホヤホヤの散歩の動画をどうぞ!!

使ったものはスマホのみ。特別なカメラアプリも使わなければ、ジンバルも使用せず、純正カメラアプリでフルオートで撮影してきました。

今回の講座の目的は、とにかく動画撮影を楽しむこと。動画編集を楽しむこと。そして誰もが動画作りを楽しめることがポイントです。

今日行った散歩はおよそ30分。そして編集にかかった時間も30分ほど。スマホで編集したので事務所に戻ってきてクーラーの効いた部屋でポチポチしただけです。色調整や音の調整もしていないですし、BGMに合わせてただ動画を切って繋げてテロップを入れただけ。

これまでも何度かスマホを使った動画制作講座をさせてもらったのですが、その時は『iPhoneを使った動画撮影&編集』と使用するスマホはiPhoneとしてきました。

しかしandroid端末でも同じようなことをしてみたいという声もチラホラあり、今回の講座ではそんな声にお応えしiPhoneだけでなく、android端末でも出来るような撮影&編集スタイルを紹介したいなぁと思っております。

なぜこれまでiPhoneを使ってと銘打ってきたかというと、編集アプリにiMovieを使いたかったからなんです。

iMovieって無料なうえに、いい具合に簡単で普段編集などをしたことのない人にもとっつきやすいアプリなんですが、android端末でとなるとiMovieは使えず、代わりのアプリを探すのに結構苦労しています。(有料だったり、課金制だったり、無料のものは色々制限があったりとiMovieのようなものが見つかりづらいんです。ビギナー向けの講座なので出来るだけ無料かつ操作に不安のないものを使いたいなぁと思ってまして・・・)

ちなみに今回使用した編集アプリは無料版のPremiere Rushスターターというアプリ。

Adobe製品というとクリエイター御用達のアプリをたくさん出しているメーカーなので、ビギナーの方にはちょっと敷居を高く感じられるかもしれませんが、Premiere Rushスターターはいい具合に機能が制限されているので、いい意味であまり複雑ではないので使いやすいのではないかと思います。まぁまだ使い始めて1日なので今後も色々試して見たいと思います。

ちなみに今回させてもらう講座は下記のもの。ありがたいことに、今回もすでに満席となりました。動画作りの講座はとても人気があり、早いときは募集が始まって10分ほどで満席になったこともありました。

あなたもいつかはユーチューバー ~初心者向け動画編集セミナー~
【日にち】2022年07月29日(金)
【時間】 9:30〜11:30
【受講料】無料
【定員】15名
【持ち物】筆記用具、上履き
【会場】江井島コミュニティ・センター

具体的なアナウンスはまだ出来ないのですが、今後もいくつか動画制作講座の予定がありますので、明石近辺の方で動画作りに興味ある方は是非また来ていただけると嬉しいです。

そんなわけでまた時間を見つけて引き続きandroid端末でもiPhoneでもどちらでも、誰でも、気軽に、動画作りを楽しめるスタイルを見つけて行きたいと思います。

ちなみに私の七夕の短冊はこちら。
『誰もが簡単に動画作りが楽しめますように。』
七夕の短冊には習い事や芸事の習得などを書くといいそうですよ。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

読んで頂きありがとうございます。 『映像制作をもっと身近に、もっと気軽に』という思いでnoteを始めました。 noteでは映像制作に関するtipsや話題をはじめ、ぐっでぃテレビの中の人たちによる他愛のないお話まで幅広く綴っていきたいと思います。