- 運営しているクリエイター
#ウェルビーイング
【レポート】8月19日(土)開催 大阪|セミナー&ワークショップ「Art for Well-being 表現とケアとテクノロジー」
8月19日に大阪・京橋で開催した、「セミナー&ワークショップ『Art for Well-being 表現とケアとテクノロジー』」のレポートを公開します。 渡邊淳司さん(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)によるウェルビーイングに関する講演&ワークショップから始まり、新川修平さん、川本尚美さん(NPO法人100年福祉会 片山工房)からの活動のご紹介、そして全員によるディスカッションと、盛りだくさんの内容になった本イベント。 特に最後のディスカッションでは福祉とテクノロジーど
8月19日(土)大阪|セミナー&ワークショップ開催「Art for Well-being 表現とケアとテクノロジー」を開催
表現すること、表現に触れること、表現しあうことは、よりよく生きていくことに必要です。 だからこそ、病気や事故、加齢、障害の重度化など心身の状態がどのように変化しても、さまざまな道具や技法とともに、自由に創作をはじめることや、表現を継続できる方法を見つけていきたいと考え、Art for Well-beiingプロジェクトをスタートさせました。 生成AIやVR(バーチャルリアリティ)など、毎日のようにニュースなどで目にすることも多くなってきましたが、そうした新しいテクノロジー
テクノロジーを使いデザインしたいのは、<障がいのあるなしに関わらず、一人ひとりの違いを受け入れて、自分らしく生きられる社会>富士通株式会社本多達也さんインタビュー
今回インタビューしたのは、富士通株式会社の本多達也(ほんだたつや)さん。 本多さんは、学生時代から、音を感じる新しいインタフェースOntenna(オンテナ)の開発に取り組んできました。そのきっかけは、大学祭での偶然の出会いだったと言います。そこから今に至る道のりには、どんなことがあったのでしょうか。 Ontennaについて、本多さんが考えるウェルビーイングについて、伺いました。 偶然の出会いから始まったOntenna開発 本多:これがOntenna(オンテナ)です。
テクノロジーは「障害は世界を捉え直す視点」を人間にもたらすことはできるのか? キュレーター・プロデューサー・田中みゆきさんインタビュー
今回インタビューしたのは、キュレーター・プロデューサーの田中(たなか)みゆきさん。トップ画像(撮影:吉田直人)でこちらに顔を向けておられる方です。 田中さんはこれまで、「障害は世界を捉え直す視点」をテーマに、表現の見方や捉え方を障害当事者や鑑賞者とともに再考することに、さまざまなプロジェクトを通し取り組んできました。近年の仕事に映画『ナイトクルージング』(2019年公開)、『音で観るダンスのワークインプログレス』(KAAT神奈川芸術劇場(2017-2019))、城崎国際アー
ありあまる他者への気持ち・行動を流通させる、ふるまいのテクノロジー。NTTコミュニケーション科学基礎研究所・渡邊淳司さんインタビュー
今回インタビューしたのは、<NTT コミュニケーション科学基礎研究所>の 渡邊淳司さん。 渡邊さんの主な著書には『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために ― その思想、実践、技術』や『情報を生み出す触覚の知性』などがあり、またNTT研究所発の触覚コンテンツ+ウェルビーイング専門誌『ふるえ』の編集長も務められています。 そんな渡邊さんに、ウェルビーイングと触覚のトピックをきっかけに、今後の福祉とテクノロジーのありようを考える話をお聞きしました。 ※引用元のURLは