見出し画像

どこでデザインを終えるか

こんにちはテンプラです。

デザインをする上で、しっかりと計画立ててデザインを仕上げる事ができる人を尊敬します。nendoの佐藤オオキさんみたいに、デザインを定期的に量産できるようなデザイン思考のない私の様なだらしないタイプは、基本時間で決めています。時間が来たら終了。時が解決。時で仕方なく終了・・・(悲)

悲しいのですが家の商品開発でも時間で区切らないと何時までも考えつづけます。なので、何月何日までで終了!と決めます。ただそういった計画でやった場合、失敗することも多々あり、時間が来ることを待ってしまうこともあります。(アイディアが出ないから、さっさと時間が来てくれと。。)

そうなると家のデザインが貧弱になり後悔したことも。あるGD賞を受賞した商品があるのですが、家のコンセプトや撮影方法などを工夫して豊かな生活に見せつつ、ただ実際は住みにくい家になったことがあり後悔。それからは時間を待つことをやめました。ただし今でも時間で区切ってます。(じゃないと終わんない・・・。)

ちなみに、タイトル画像はグッドデザイン賞に受賞させていただいた家の商品です^^。この雰囲気を出すためのドアの高さ、畳の素材、土間のイメージなど総体のイメージのデザインが大切。大したことをしたわけではないのですが、総体のデザイン。重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?