マガジンのカバー画像

暮らしのデザイン&デザイン顕彰制度の受賞術

106
暮らしの商品開発をしています。家の商品化のスキルや今後の市況感を含めた暮らしの予想、また、家の商品化を中心としたデザイン顕彰制度(グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、ウッドデザイ…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ミラノサローネGlas Italia ガラスの魅力に遅ればせながら気づきました件

こんにちはテンプラです。 Glas Italia(グラスイタリア)は、毎回ミラノサローネ本会場でも…

てんぷら
4年前
10

悩ましい 屋上の商品開発

こんにちはテンプラです。 テレワーク、意外に疲れる・・・。 建物の頭=屋根を暮らしの一部…

てんぷら
4年前
12

言い訳が効かない家の商品開発

おはようございます。テンプラです。 主に暮らしの商品開発(家・空間・インテリア・建材)を…

てんぷら
4年前
17

欧州 街を飾る小さなアイテムたち

おはようございます。 テンプラです。 基本的に日本でも街歩きが好きで、観光地でもない住宅…

てんぷら
4年前
10

住宅商品開発 引き違いサッシで構成するデザインは素晴らしい

おはようございますテンプラです。 住宅の設計をされる方ならば窓のデザインは重要。窓は機能…

てんぷら
4年前
6

パリ ロベール・マレ=ステヴァンスの建築に焦る

こんばんはテンプラです。 ミラノサローネの後は、鉄道など手軽に移動できる各地各国へ観光、…

てんぷら
4年前
3

住宅は規格化へ向かうのだろうか

こんばんはテンプラでございます。夜です。子供のオンライン塾が終わりやっと一息って感じ。 コロナウイルス。どのくらい影響続くのか、、個人的には数年続くと思っておりまして、来年のサローネもどうなんだろう。。。って正直に思っています。皆さん、今の状況を乗り切りつつ市況を見ながら次のビジネスを考えないといけない時期ですね。いろいろ見てゆくと様々な分野で無料化が増えてきているような気がします。無料にして今のコロナで困っている企業を助けるという前提のイメージですが、どうなんだろうか。

デザインセミナーに登壇した件

こんばんはテンプラです 昨年秋に東京のデザインセミナーに登壇&ディスカッションに参加する…

てんぷら
4年前
3

アイディア 3タイプの頭脳を借りる

こんにちはテンプラです。 アイディア 残念ながら頭の回転が良い方ではないので、その場で解…

てんぷら
4年前
3

ミラノサローネ 円卓は中国を意識した家具?

こんにちはテンプラです。 たまにはミラノサローネのネタを記載しないと、サローネをタイトル…

てんぷら
4年前
1

軒の出について考える 商品化ムズイ。。

こんにちはテンプラです。 軒の出。屋根の先端がどのくらい壁から出ているか。 以前グッドデ…

てんぷら
4年前
3

テレワークが家の基本仕様に?

こんにちはテンプラです 働き方改革から始まったリクルートの職住融合(自宅の一部に働く空間…

てんぷら
4年前
6

インテリアの設えに悩む

こんにちはテンプラです。 モデルハウスを設計する際に、最終的なインテリアの設えをどうする…

てんぷら
4年前
8

少しのルールでデザインは良くなる

こんにちはテンプラです。 企業への住宅商品開発のお手伝いをしています。特に小さな企業や地元工務店さんが扱えるデザインや施工、仕組みを提案することが多くて、その場合工務店さんが扱えるというのは結構難しく、頑張ってデザインや納まりを考えても、長く長期的に考えると萎んで無くなることも多いのです。 継続的に使ってもらうには、工務店にも抵抗感がない家のイメージも必要になってきます。なので、状況によっては、あえて一般的に建設されるような「普通の家」を提案することあります。そうしますと