見出し画像

デザインセミナーに登壇した件

こんばんはテンプラです

昨年秋に東京のデザインセミナーに登壇&ディスカッションに参加する機会をいただき話しました。
デザインに関する企業の活用法に関するセミナーでしたが、数社登壇し私も色々と刺激を得ました。

地方の様々な工務店、建設会社、デザイン会社とお仕事する機会が多いので、その機会の出会いとデザインの取り組み方をお話しさせていただきました。
特に地域工務店や中小企業では「デザイン」はお客様からお金を取るものではないという概念が強いので、その当たりの業界改革が必要なのと、また企業ブランディングを上手く育てる事によって、堂々デザインに対してお金が取れる社内体制づくりが必要で、わかりやすいのがデザイン顕彰制度などの受賞をお勧めしていると。

ただ、制度の受賞だけしても、もちろんエンドユーザーに対して訴求してなくては意味がなく、更に受賞を丁寧に広げる工夫が必要という点。
ただし、それには少なからず資金が必要になってくるので、例えば受賞をエンドへ訴求しなくても、最低限社内の自信につながり社内教育にもなるので、受賞だけでもおススメしている。

ざっくり、この視点を中心に。
ただディスカッションは天高く違う方角へ向かうのでした^^。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?