見出し画像

自由になりたい

自由
[名・形動]
 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。「自由な時間をもつ」「車を自由にあやつる」「自由の身」
 勝手気ままなこと。わがまま。
 《freedom》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないことをいい、積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう。つまり、「…からの自由」と「…への自由」をさす。
 法律の範囲内で許容される随意の行為。

小学館/デジタル大辞泉について

僕はいつからか漠然とした不安に駆られるようになった。
なんかずっと濃い霧がかかって手が届くはずの範囲も見えなくて、
心配なのか、焦りなのか、怖いに近い感情(言い回しが臭いな)

今の時間に寝てちゃんと起きられるか?
何か忘れてるものはないか?
この時間に出て間に合うかな?
ガス栓閉めたよね?
鍵閉めたよね?
この仕事僕にできるかな?
何か間違えたかな?
あの人の機嫌が悪いのは僕のせいかな?
仕事遅いかな?急がなきゃ
早く覚えなきゃ

小さな心配が「間違ってないですよね?」て叫びたくなるくらい不安になる、どうしたらこの不安が少しでも解消できるのか

時間があっても、お金があっても解決できない気はするけど…
そもそも考え方を変える、ルーティンを変える。

一つずつクリアしていきたい
僕は環境がコロコロ変わるのが苦手だ
クラスや会社、席なんかも決まってると尚よし

環境の変化に適応するのに時間がかかるので
RPGゲームなんかの進捗とかログインボーナスみたいなのがあったり
転生モノの漫画とかアニメにありがちなステータスが確認できたらって思うこともよくある

て考えてたら1つの解決策?とまではいかないだろうけど

目標の可視化

多分当たり前のことなんだろうけど、
僕は出来てない。
どこまで細分化すれば良いのかもわからない
まずは毎日出来ること目標にするべきなんだろうか?

あっ!話がそれてる

僕にとっての自由は
気が向いたときに好きなことをできること

アラームなしで起きて、朝ご飯食べて、ゲームして、
気が向いたら走って、お昼食べて、少し仕事をして、息抜きにゲームして、
夜ご飯を食べて、近くの公園散歩して、日記でも書いて、眠くなったら寝る

こんな生活だったら…というか
最初に書いた不安になることが解消・解決していったら
自由って感じるかもしれない

そのための目標の可視化か。 
ひとまず今後の目標は noteで毎日5記事読む 

これならできると思う。
1週間続けられたら新しい簡単な目標追加していこう
ゲームみたいに出来ることが増えていったら
楽しいだろうし、レベルも上がった感じがしそう

最終目標は リアルをゲームに… だな
オープンワールドで遊んでる感覚で生きられたら、
それはもう自由っしょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?