私へ:悩んでいる大枠はコチラです

・話しかけられない、上手くやらなきゃのみ先行して、何一つ話の整理ができない
・周りの負の感情を感じ取って、身動きが出来なくなり、仕事が手につかなくなる。
⇒どちらもバイアスがかかっている。
・いいたいこと言える雰囲気など無かったよね
・相手の負の感情を知らず知らずに感じるとるセンサー+勝手に負に解釈する機能付き
・私なんかが話して良いはずがない

私は子どもの私と向き合いましょう。子育てを。手を繋ぎたい。
現時点専門機関を頼ることに不信感が少しでもあるので、それもそうだな〜と思っておいて、そうしたいときにはそうします。今やっても他人に全てを丸投げしてしまうのよ。

いままでも、これからもだけど
・自分は自分、まわりはまわり
・失敗を繰り返そう
・感情を受け入れよう

です。
アウトプットの外での練習と、
一歩踏みとどまって書き出す、
思いつきですがアダルトチルドレン関連映画を見ようプロジェクトはじめる。

--以上は内々のお話。

関連はしてるのだけど、外側の議題
「周りの負の要素に振り回される」

共感力が高いが故、取り繕う膜がないほど自信や芯の無さ故、
とんでもなく受け取り、自らの傷と関連付けて、私の傷をえぐっている。
膜がないのは自分から作っていく他ないのだが
あいかわらず組織だと他それぞれを尊重して、自分がどこかに行ってしまう。よって目的もない、端からみたら指示待ちの人になる。よってその自信のなさに安心されてるんだろうな、という人がたまにいる。現実問題どこで何をしたとて何人かから見えてくるものだとは感じるので、フワフワしている状態では一旦諦めて生きる。(現実をみて偉い)

私が負の感情を出さなきゃいいのかね。流されているなあ、と感じよう。
影響されて負に流されているときはあるので。ネットから引っ張ってきたのだけど、毎朝感謝するべきことを3つ並べる。中々良さそうなので。
今もまともに対応していないけど愚痴や負は合意せず吹き飛ばそう。
己の感情を静観してしましょう。感じたものは仕方がないので諦めて1人でいても良いんじゃない。

月の流れで、うわーん誰かーーになりがちの時期なので、こういう時は新しいことはやらず、判断を急がず、なのよね。わりと繰り返しているけど。外に出てもいいことがめっきりない時期なの、まあ内にいてもそうではあるが。もがきたいけどもがいてもしょうがないので飯食って寝ろ!お腹いっぱいなら何でも良いから!!

気づききっているので、メモに残して、「もうやったよそれ」って大人の私から伝えてもらいましょう。


今日はこのくらい。これ以上は収拾つかないので、ここに書くのは終わり。
おやすみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?