見出し画像

【LPIC-2合格体験記】受かりたい人は必ず見てください

みなさん、こんにちは🌞
てぃーまブログです。

先日、LPIC-2に合格しましたので、今からそのお話をしたいと思います。



LPIC-2 合格証


LPIC-2受験予定の方はぜひ最後までご覧ください。

LPICとは?

LPICとはLinux技術者としての技術力を認定するIT資格です。

もっと、噛み砕くと
サーバーに関する知識が問われる試験です。

インフラエンジニアを目指す過程で
一度は耳にする試験かと思います。

基本的にCCNAとLPICはインフラエンジニアを目指す上で
資格取得を勧められることが多いです。


資格勉強前の自分の状態

LPIC-2を勉強する前の自分の状態がこちらです。
・CCNA、LPIC-1、AWS SAA取得済み
・サーバーの業務経験ほとんどなし(検証用を少しだけ)


勉強時間

期間的には約2ヶ月間の勉強でした。

・201
・202
それぞれ3週間強位の期間で受験しました。

詳しくは、普段の生活をYouTubeで発信しているので
そちらをご覧ください

正直、勉強時間は人それぞれバックグラウンドや勉強スピードも違うので
あまり、アテにならないかと。


使用教材

自分が使用した教材は以下の3点です。
教科書(あずき本)


問題集(白本)

Ping-t

勉強方法

インプット→教科書(あずき本)
アウトプット→Ping-t、問題集(白本)
という方法で勉強していました。

Ping-tではコマ門もかなりやり込みました。
コマ門を解くのは理解が深まるので、結構オススメです。

Ping-tでも問題の解説があるので
教科書とPing-tは併用して進めていました。

受験してみた感想

201→高得点が狙えそうだったけど本番では意外と取れなかった
202→鬼門と言われるだけあってボリュームが凄い

という印象でした。

特に202は
覚える量が多いので
可能であれば実機で学習することで
覚える量は格段に減るかと思います。

もっとこうすればよかった

机上の学習だけでも合格はできますが
実機を触って理解することに勝ることはないと思います。

確実に合格したい方は実機を触ることをオススメします

まとめ

LPIC-2は勉強すれば必ず合格できます

それは自分が証明しました。

ただ、取得して終わりじゃないので
知識をスキルに変えていけるように
これからも勉強していきます。

また、勉強の様子はYouTubeで発信しているので
ぜひご覧ください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?