転職ドラフトを使って転職した話


はじめに

 今回転職ドラフトを利用しての転職に成功したので、備忘録としてここに残したいと思います。

なお、こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています

転職ドラフト体験談投稿キャンペーン

転職ドラフト公式サイトより

プロフィール

  • 新卒2年目

  • 都内の受託開発企業勤務

  • 経験した案件数は2つほど

  • バックエンドメイン

きっかけ

 23年8月頃、新卒で入社した会社で作業の少ない現場に参画することとなり自身の成長につながらないのではないかと焦りを感じていました。また、給与も低く今後のキャリアを考えた際に転職するべきではないかと転職を決意しました。そこで見つけたのが今回お世話になった転職ドラフトです。前職の給与を伝える必要がなく、自身のキャリアのみで金額を提示されるシステムに惹かれ登録をしました。登録にはきちんとしたレジュメを作成し運営の審査を通過しなければなりません。やや面倒にも思えるシステムですが、自身のキャリアを客観的に振り返りながら書き出す良い機会とですし、参加企業からオファーを頂くためにも妥協せずに取り組むべきところです。

ドラフト

 私は転職ドラフト8月回に参加しました。ドラフトは約2週間、他の参加者のブログにも記載がありますように大半の企業は最終日にオファーを出すため最終日前日までオファーがありませんでしたがあまり焦らずに待つことが出来ました。
最終的には最終日に1社からオファーを頂くことが出来ました。

面接

 頂いたオファーの承諾後は企業と日程調整を行い、面接に進むこととなります。
自分の場合は
面談 → 1次面接 → 最終面接 → 内定 → オファー面談
の流れでした。
自分の場合は技術チェックなどのない面接でした。担当の方と仕事に関する考え方が合ったこともあり1社のみでしたが無事内定を頂くことが出来ました。

最後に

 転職ドラフトでオファーを頂き入社することとなった企業はこれまで私が興味を持ったことのない分野の企業でした。ですが、オファー承諾後の面談にて現在の上司と話をしたことで新たな分野への興味や目標を得ることが出来ました。
現在、私は働き方や給与・福利厚生など自身が望んでいた環境で働くことが出来ることになり転職ドラフトを利用して良かったと感じています。
転職ドラフトは自分の様に現在の環境に不満のある方に勿論おすすめですが、それだけでなく現在の会社にある程度満足している方にも自身のこれまでのキャリアを書き出し振り返る機会を得る・自身の市場価値を知る・他社の方と話し外の環境を知る機会を得る等の目的で使用をお勧めできる転職サイトです。
ちなみに、自分は今回の転職で年収が約2倍になりました。
興味を持った方にはぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

転職ドラフト登録後に、マイページに紹介コード「XTZQ」を入力してレジュメ審査を通過しますと、
転職ドラフト事務局様からプレゼントいただけるので良ければぜひご活用ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?