見出し画像

看護師夜勤シフト、大公開!!

【大雑把な繊細ナースの奮闘記】

私は、夜勤が嫌いです。
でも、看護師は夜勤をやらないと、全くお金になりません。
夜勤は正直お金の為にやっています。
夜勤の後は、やたらお腹が空きます。
体に悪いであろうものを無性に食べたくなります。
カップラーメンを食べながら、看護師の夜勤についてお話しします。

看護師の夜勤には、2交代制と3交代制があります。
私はどちらも経験しており、今は3交代制で夜勤をしています。
今は3交代制より、2交代制が主流となっています。

3交代制は
深夜勤:1時30分〜9時15分
日勤:8時30分〜17時15分
準夜勤:16時30分〜1時15分

2交代制は
日勤:8時30分〜17時15分
夜勤:16時30分〜9時15分
(私が今まで勤めていた病院の時間割、病院によって若干違いはあると思います)

私的に、
長時間勤務が苦手な人は3交代制
休みと仕事の切り替えが苦手な人は2交代制
が良いと思います!

ご参考までに、
私のシフトの一例を載せておきます。

2交代制

2交代制は夜勤の後必ず休みになるので、長時間勤務ですが、夜勤後は1日半お休みとなります。

3交代制

3交代制は一つの勤務にかかる時間は短いです。でも日勤のあとに家で3時間ほど寝てからまた出勤する、日勤→深夜というシフトは過酷です。。。生活リズムは乱れやすいと思います。
私はその勤務がまだ慣れず、自律神経が乱れつつあります。

でも私の職場では、希望を取っていて、2交代制が良ければシフトをそれに合わせて作ってくれるとても良心的な職場です。
でも、私の職場の同僚はほとんど3交代を選んでいます。
小さなお子さんがいるママナースは少しでも家に帰れる理由から3交代を選んでいたり。家庭環境に合わせて選べる職場ととても良いと思います。

HSP気質の私は、長時間同じ人との勤務がとてつもなく疲れるので、3交代を選んでいます、、、。

もし、転職を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?