見出し画像

note7か月継続中(1年の半分以上書いている自分)

こんばんは!yokoです。
日中の愛犬との散歩、自家製ドッグラン、日差しが痛くなってきました!
熱中症になりそう…もう夏です。(梅雨が先か)

さて、今日の本題は「振り返りnote」

フォロワーさんが増えてきて、本当にありがとうございます🐕

☆☆☆

何とかnote7か月目を迎えることができました。この7か月の間に、ライティングの世界へまっしぐらで進んできましたので、2つの観点から振り返ります。



【京都ライター塾】

note内で「京都ライター塾」を見つけて、江角悠子さんにたどり着いて、江角さんの執筆された文章や講座生のレポートを読み続けました。何がそこまで惹きつけられたのか?

自分の生活や生き方を優先させながら、書いて生きていくことができることです。そこに収益を求めていくのなら、どうしたらいいかも教えて下さりました。何より自分がどうなっていたら「書いて、幸せなのか」を追求できるところが魅力です!私は、今「書いて、幸せになる」をどう生活に落とし込んで具体的にしていくかを考え中。

☆☆☆

【共同マガジンへの参加】

参加した順に、ご紹介させていただきます!

クロサキナオさん


説明がいらないのでは?と思うぐらい、あらゆるnote記事で紹介されています。ビジネスパーソン!なのに固くなくて話しかけるような文章で、いつの間にか文章の最後まで連れていってくれる人。読者を離脱させないようにするスキルがあって、カリスマみたいにたくさんのファンがいます。ちょうど2月29日に新しい刺激が欲しくなって参加しました。


よへいさん

文章を読んでいると、”ホッとする・癒される”みたいなイメージにあふれています。一文を短く、改行多め、時折の顔文字、(笑)付けるなど癒されたい人がどんどん引き寄せられて読んでいるのでは?と想像します。そっと背中を押してもらえるかも?みたいな感じがしたので、参加しました。

※「クロサキさん」、「よへいさん」のマガジンへ参加したことで、noteでの数字は伸びました。感謝します!


共育LIBRARY りょーやんさん

今日、参加したのでよく分かっていないですが、経験から「誰かの役に立つ記事」を意識して発信活動されているように感じました。LIBRARYという言葉から本好きな方だろうということも参加の決め手でした。


☆☆☆

自分のペースでライティングをしていく傍らに、孤独を感じる日があります。そんな時にマガジンを通して、”一人で頑張って書き続けることはない”って思えるところがありがたい!

いつの日か、私も何かの共同マガジンを作りたいです🐕


note8ヶ月目につづきます。


#noteのつづけ方


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#noteのつづけ方

38,390件

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました🐕 いただいたサポートは、インプットのための活動費に使わせていただきます🐕