【ひとり好き】会話不安から楽になりたい④

前回の続き

無理してでも周りとうまくやっていかないと、よく思われないんじゃないか」という考えが浮かんできた。この事について、本当にそうなのかなと疑問に思ったところからです。

こうやって文字にして見返してみると、どうも違和感を感じます。
無理にうまくやっていくことと、周りによく思われることが繋がらない感じです。うまく言語化できないんですが、おそらく次のようなことかと思います。

  • 周りによく思われないことは不安だけど、よく思うかどうかって周りの人次第で、自分にはどうにもならないこと

  • 自分が無理にでもうまくやっていくことで、周りの人の思いをコントロールすることは難しい

そうなると、実際に周りの人がどう思うかではなくて、よく思われないんじゃないかと自分が勝手に推測してることになります

考えてみると当たり前なんですけど、改めて文字にしてみると、相手の問題と自分の問題とを一緒くたに考えているように思います。

無理にでもうまくやっていかないと、よく思われないんじゃないかと推測する、そして不安になる。

この思いは一体どこから来てるんでしょう。

どういう時にそうした思いが出てくるか思い返してみました。するとどうやら、自分にとってうまくやってる人を見た時、特にそう感じてるなと思います。すると次の疑問が浮かんできました。

  • うまくやってる人って自分にとってどう見えているんだろう

  • そもそもうまくやってるってどういう事を言うんだろう

段々頭がこんがらがってきましたが、ゆっくり深めていきたいと思います。

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?