見出し画像

どんな理念(目標)のコミュニティなのか?

今回、このnoteにてセラピストのためのコミュニティをnoteのメンバーシップという機能を通じて、サークルという形で始めましたことをご報告させて頂きます。

この記事では、理念(目標)を元になぜ、このサークルを始めようと思ったのかをご紹介します。

①どんな理念(目標)のコミュニティなのか?

『セラピストが幸せに生きていく』ことを目標としています。
これは、店舗が上手く行っている行っていないではなく、全てのセラピストである方々を含めてです。

「幸せ」とは、どういうことか?

僕が思う仕事に対しての幸せとは、「楽しく仕事をし、生活出来る」ことだと思います。

  • お客様が来店しないどうしよう

  • 売り上げが立たないどうしよう

  • せめてスタッフのお給料、家賃代、材料費だけは売り上げないと…

  • 来月の広告どうしようかな

  • あの広告出しても、元が取れるどは来店がない、でも、出さないと全く来店がなくなってしまうから一応出しておくか

  • 回数券売らないと…

などなど店舗経営にはこのような悩みはあるかと思います。
僕自身が身を持って経験しています。

でも、皆さん、思い出してください!
お店を始めた時って、どんな思いで始めましたか?
そして、今でもお客様を施術した時ってどんな気持ちになりますか?

僕は、お客様を施術した時、そして、その施術が上手く行った時は、自分で気持ち悪いくらいに気持ち良くて、本当に清々しい気持ちになるんです(笑)
お仕事って、疲れるものだと思いますが、あの気持ちが本当に疲れを吹き飛ばしてくれて、あれに勝る快感は無いと思っています。

  • うわ、変わってる…!

  • すごい!

  • ホントだ!動きやすい!

  • 楽になっている!

施術後にお客様から漏れるこの短い言葉に快感、優越感、安心感、ドヤ顔など施術家なら絶対1度は経験していると思います。
もちろん施術家だけではありません。ヨガの先生やバランスボールの先生、インストラクターさん含めて、この気持ちを経験しているからこそ今でも続けてみえると思います。

そして、それを自分なりの提供の仕方で、自分なりのメソッドに従って、お客様にお届けしたいと思ったから、リスクを取ってまでも独立したのではないでしょうか?

つまり、僕が言いたいことは、マンツーマンの施術にしても、フィットネス系のグループレッスンにしても、こんなに「素晴らしい仕事はない」ということです!

ただここで冒頭に戻りますが、そんな素晴らしい仕事でも、考え事や悩み事が発生することは仕方のないことです。
そして、何より『生活出来ないといけない』つまり綺麗ごとばかりではく、収益もしっかりと確保しないといけません。
これに押し潰されてしまう方を多く見受けられます。

  • 高額な回数券を売りつけてしまい、失客してしまった

  • 効果があまり出ず、失客してしまった

  • お手頃な料金と思っていたが、安くしすぎて体がもたない

  • 売上が立たず、お店を畳む

上記は1つの事例ですが、皆様も思い当たるお店があるのではないでしょうか?

開業されるということは、「お金を稼ぎたい」はあるかもしれませんが、自分が持っているスキルをお客様に届けたい、「変化や良さ」を感じてもらいたいと思ったからだと思います。

そんな方々が上記の箇条書きのようなことがしたくて、している人なんて絶対いないと思います!そこまで追い込まれているのでしょう。

結論

これらの理由により、この素晴らしい仕事をいつまでも続けられるようにという意味で『セラピストが幸せに生きていく』ということをこのサークルの大きな目標にしたいなと思いました。


次回

なぜ、こうなってしまうのか?
どうしたらこうなることを防げるのか?
皆さんは何だと思いますか?

次回は、この目標のためにこれが必要ななのではないかなという僕なりの考察を元にこのサークルを使用する『目的』についてご紹介します。

僕は1つの答えを出しました。
『施術力』だと思います。
「施術力とはどういうことか」続きは、次回の記事に続かせて頂きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?