見出し画像

遺産相続対策

私の周りには、最近親を亡くされ遺産相続された方が何人かいるのですが、皆さん口を揃えて言うのが、
『大変だったー!』
『つかれたー!』
『凄く面倒!』
『兄弟なのにすごくもめたー!』
なんて言ってます。

遺産がある家って大変だなー
なんて、呑気に考えてた私ですが、
やはりちょっと気になったので、
エコノミクスで【遺産相続対策】のセミナーを聞いてきましたので、その内容を少しシェアしたいと思います。

相続の基本は、
配偶者に半分。残りを子供が分ける。
(そこまでは、知っていました。)

【遺産分割協議】というものがあり、
相続人で、話し合って相続財産をどう分割するか、決めることができるんです。
(元々、基本ルールでは納得いかずに協議するのですからスムーズにはいかなそうですよね。)

遺言書によって、
亡くなられた方の意思を継いで相続する事もできます。

遺言書

自筆証書遺言


紙とペンで自分で書けるので簡単なんですが、
厳格な要件があり、これらが守られていないと遺言は無効となってしまいます。

私の知り合いの話しですが、
遺言書の作成日が、「○月吉日」と書かれていたため、無効になってしまい、結果親族で揉める事に…

(亡くなられた方にとって残した遺族が揉めるのも辛いですよね。あの世で悲しんでいるのではないでしょうか。)

くれぐれも「要件」を守って書くようにしましょう。

公正証書遺言


公証人という法律の専門家が本人の意向を聞きながら作成してくれるものもあるので、そちらを利用すれば、安心です。

遺産相続対策は、
先ずは生きているうちに、
相続財産がどのくらいあって、
どう相続していくのか、親族でよく話し合う事がとても大事です。

わかっていても、なかなか切り出せないですよね。
でも、とても大切な事なんです。

エコノミクスは、様々なお金や経済に関するセミナーを無料で開催してくれています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?