ななな

テニプリに最近ハマりました。 とってもnote初心者です。 よろしくお願いします。

ななな

テニプリに最近ハマりました。 とってもnote初心者です。 よろしくお願いします。

最近の記事

氷帝vs聖ルドルフ戦に(ルドオタクが)思いを馳せる

最近4thミュージカルテニスの王子様~氷帝vs青学~ 観に行きまして ルドルフオタクな私はコンソレーションに改めて 思いを馳せることとなりました(タイトルまま) 原作ではダブルス1柳沢木更津の試合描写が少し、 ミュでもかなり一瞬で終わる(それも4thで初めて触れられた)、 読者はみんな知らないしこの先もきっと描かれることはない試合。 氷帝にとっては通過点、 一方ルドルフにとっては中学最後の夏が終わる、辛くて悔しくて今後の人生のなかでも忘れられない試合のはずなんだ。 あ

    • 4thルドルフAmazingのダンシングが好きすぎる

      タイトルのままなんですが、 4thテニミュ聖ルドルフ校歌【Amazing】が好きすぎて ダンス中心に、フォーメーション、演出etc…その魅力を思いつくままに書き留めようと思いました。 そもそも乾の澱みない流れるようなルドルフメンバーの紹介から 小さくチェンバロが流れ出し、 トリオの強そうだよ〜想像できるか!でも〜💦の焦っているセリフ だんだん音が大きくなりいよいよ聖ルドルフの校歌が始まる流れがス・テ・キ〜♡ 前奏に合わせて前へにじり寄っていき 前の方にいるノムタクと柳

      • *関東氷帝戦を読んで(ネタバレあり)

        こんにちは。 テニプリにハマって129日(5ヶ月程)のオタクです。 この夏 4thシーズンミュージカルテニスの王子様〜青学vs聖ルドルフvs山吹〜を観に行ってからビタハマりしました。 とにかく熱くて青春のキラキラを一身に浴びました。 大変楽しかったです。 で、原作を今読んでいます。 原作は原作で面白くて、舞台にはない部分を摂取できてなるほどねとなったり、試合構成やキャラ達の動き、関係性等、本当に読み応えがあって味わいながら読んでいます。 山吹戦まではミュージカルで把握し

      氷帝vs聖ルドルフ戦に(ルドオタクが)思いを馳せる