マガジンのカバー画像

薬局関係のみなさまへ

20
患者様との信頼関係を築き、印象に残る薬剤師を増やすための一助となるような発信をまとめています。
運営しているクリエイター

#薬剤師

かかりつけ薬剤師導入研修こんな感じです!

私の大好きな先輩は100人以上の患者さまからご指名されていた 絶大な信頼を得ている薬剤師…

医療現場の次世代リーダー育成研修こんな感じです!

前職で一緒に働いていた あの後輩に受けてもらいたいなと想像しながら 作った研修プログラムで…

想いのこもったホームページを公開しました

ついにホームページを公開しました。 こんにちは、薬剤師のりこです。 私は主に薬局向け・薬…

ホスピタリティ向上は誰のため?

患者様の満足度向上のために、 「ホスピタリティの向上」を掲げている薬局が 増えてきているよ…

伝わるオンラインセミナーと言われるためのカンタンな3つのポイント

先日、薬剤師向けのオンラインセミナーに登壇いたしました。 こんにちわ 薬剤師のりこです。…

「実習前に知っておきたい3つのこと」セミナー開催報告!参加学生の声も紹介

2月9日に開催した実務実習直前講座「実習前に知っておきたい3つのこと」を母校東邦大学で行…

零売の規制が進むわけを考えてみた

零売って聞きなれない言葉です。 そもそも零売とは… つまり、 病院で診察してからもらう(処方される)薬を 病院にかからず、購入できる制度 をさします。 ちなみに、薬はこんな分類がなされています。 赤字で書かれている 処方箋医薬品以外の医療用医薬品は 処方箋がなくても販売できます。 なので、それを利用して 病院に行かなくても ビタミン剤を買える薬局などがでてきました。 もしかしたら、街中でそんな薬局を見たことがあるかもしれませんし、 ネットでもそんな薬局の記事をみたこと

薬局を選ぶのは近いからだけなのかもしれない

私は薬剤師。 薬局で働いていた薬剤師です。 薬学部にいたときも 薬局で働いているときも 当…

薬局でもう話したくないのは当たりまえ

ある方が風邪をひいて病院にかかったとします。 そして診察をしてもらい、処方箋をだしてもら…

管理栄養士があなたのご自宅で栄養のアドバイスをしてくれる!?

ちょっとざんねんだけな気持ちになる記事に出会いました。 管理栄養士による居宅療養管理指導…