見出し画像

また香川へ行って来ます

瀬戸内海、四国旅から早いもので一月経ち、実は私は今、また香川へ向かっている。

先月、全く面識のなかったAちゃんのお宅に四泊もお世話になったが、また今回もお世話になる。


ご縁とは不思議なものだなとつくづく思う。

先月の旅で出逢った人々は皆素朴なやさしい笑顔、温かい心で私を迎え入れてくれた。それが本当に嬉しかった。また戻りたいなあ。素直にそう思った。


私はいつかどこかご縁のある、新しい場所で暮らしてみたいと思っている。自然に囲まれたところで、ゆったりとした生活を。直ぐにでなくても、二拠点生活だって良い。

Aちゃんはまだ出会ったばかりの私に大切なことを教えてくれた。
「相手のことを知りたかったら、先ずはありのままの自分をみせることや。」

今回は旅人としての香川滞在ではない。
Aちゃんやその土地の人々を知る事から始め、香川と言う土地を私は知りたい。
そして出逢った人々。これから出逢う人々に私を知ってもらえたら嬉しい。


私は人当たりが良いとよく人に言われるけれど、実は知らず知らずそう演じている部分があった。子どもの頃から親にとって手がかからない良い子。学校の先生からは学級委員長に指名される良い子。幼い頃から大人たちの期待に応えるのが『私のやりがいや充実』のようになっていたんだろう。

それに気がつかず、自分自身の人生を生きるのを忘れてしまいそうになっていた。夫と息子の存在の大切さ。いろんなことが当たり前になりすぎていたのだろう。良くも悪くも…ね。

大人になるにつれて周囲からの評価や世間体を気にして、また必要のない過度な思い込みに縛られていた私。ちょっと違う生き方がしたいなあ〜。と今は感じている。

おもしろい私の友人の話だ。『世間体、世間体って大人はみんな言うけれど、世間さんっていう名前の人が居るの〜❓』彼女は子どもの頃、母親にそう尋ねたそうだ(笑)。

世間体を気にかけ生きてる大人たち。私もその一人だったのだろう。
正直しんどかった。


長年の務めた会社を辞めて三ヶ月。
これからは新らたな気持ちで生きようと決めた。

最近、つくづく感じること…。

今まで認めたくなくて、見ようとしなかった私自身の甘え、弱さ、傲慢なところ、ずるい部分。そんな私と向き合うことで、今はいろんなことに気づき始めた。正直それで落ち込むことも。日々を丁寧に清々しく生きる。ダメダメな私だっていい。

私よ!! 忘れかけた自分を取り戻すことから始めよう。

海に、山に、大きな空。清々しい風や美しい夕日の四国香川。

『如実知自心』(弘法大師の教え)

そんなことを思っていたら、瀬戸大橋を渡る電車は香川に着いた。

今回も私を理解してくれて、今好きなようにさせてくれてる夫と息子に感謝。
ありがとう。

あんたらと、みんなで一緒に心から笑って過ごす未来のために!!

『Grace&Gabe』 YouTube Channelさん 心地よい唄声をありがとう。
→ https://youtube.com/user/gaijinsanshimai

mamaより🦋😁👍 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?