見出し画像

コーヒーマイスター合格!次なる目標は自家焙煎豆の販売

前回の投稿から時間が空いてしまいました。。。
今回は、試験結果と今後の目標についてお伝えしたいと思います。

試験結果は。。。

コーヒーマイスター試験に合格しました!!!わーい!!!
認定証とコーヒーマイスター認定バッチをもらえました。


試験は100点満点中60点が合格点ですが、私は66点。。。
平均点は67点だったので、合格はギリギリのライン。


試験について

試験は100問の筆記試験で、選択式と一部記述式の問題。
試験時間は60分で、途中退席が可能な40分以降はかなり緊張感がありました。

試験範囲は協会から送付されたテキストから出題され、第1章から第7章までの約110ページに及びます。

このテキストには、コーヒーマイスターの役割定義から始まり、コーヒーの歴史、コーヒーノキの栽培条件や方法、世界各地のコーヒー生豆の産地、焙煎方法、コーヒーの抽出技術、食器の歴史、そしてコーヒーに関する科学まで幅広い内容が含まれています。

私の勉強方法

私の勉強方法は、まず試験範囲を一通り学び、テキストに付随している練習問題を何度も解くことでした。

練習問題では95%の正答率を達成していたので、自信を持って試験に臨みましたが、実際の試験では想像以上に難しかったです。

おすすめの対策としては、練習問題を解くだけでなく、自分で問題を作成することが効果的だと感じますね。また、テキストが届く前にコーヒーの焙煎方法や抽出技術について本を読んで知識を得ていたことも役立ちました。

次なる目標は自家焙煎豆の販売!

コーヒーマイスターの資格を取得できたことは大きな一歩ですが、学んだ知識だけでは自信を持って美味しいコーヒーを提供できるとは限りません。

まだまだテイスティングや抽出方法、焙煎技術などに関して学ぶべきことが多くあります。

次の目標として、自家焙煎豆の販売を考えています。まずは自家焙煎を続けて、美味しいと思えるコーヒー生豆や焙煎方法を試行錯誤していきたいと思います。

さらに、コーヒーマイスターには他にも試験があるので、そちらの受験もしてみようかなと思ってみたり。。。

これからも成長を続け、美味しいコーヒーを提供できるよう努力していきますので、応援よろしくお願いします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?