どうして自分はこんな風になっちゃったんだろうという気持ちの話

なにか上手くいかない、周りと比べて落ち込む、劣等感に苛まれたり自分を卑下して嫌悪感や罪悪感に苛まれる。

特に思春期の頃から大人になるにつれ、更に“うつ病”と診断されて{自分って病気なんだ、普通と違うのか}という何か否定されたような、超えることのできない大きな壁に囲まれて孤独を強く感じていた時期があった。

時代背景も大きく関係しているとは思う、今なら精神疾患、メンタルヘルスを抱えていると打ち明ける事もそこまで抵抗がなくなってはきている

でも診断を受けた頃、子供から大人になりかけの時期に未来が見えなくなったような、病気のせいなのか、はたまた希望を失ったという気持ちからなのか、小さな暗い箱の中に閉じ込められたような気持ちがとても長く続いていた

毎日毎日「どうしてこんな風になっちゃったんだろう?なんで?どこが悪かったんだろう?何がダメだったんだろう?」と病気の治療どころではなかったなと今では思う。
誰にも言えない、知られたくない、普通の人を演じなきゃ

そもそもそんな気力もないのに無理して取り繕おっていたつもりだったのだろう

問題は何か、自分が何と向き合わなければいけないのか、そんな事も考えられずに一体どこに向かっていたのだろう…

今でもそういう気持ちはなくはないけれど、大分自分と向き合うことにも慣れ、信じられるもの、受け流したほうがいい事の判別がつけられるようになってきたので前よりは気持ちはラクになってはいるものの、だからといって病気が治るわけでもない。

そもそも、普通とか周りに合わせるとかそんな曖昧な事よりも、どうにかして生きていかなければならないという自分としての考え方(?)の方が大きくなっているので、自分のペースを探しながら、主治医の先生や心理士さんとお話をしつつ、自分なりの居心地のいい世界を作りたいと思えているので、少しは成長してるのかな?

めんどくさがり屋なので「もーいいや〜」という気持ちが強いけど、ものは捉えよう、いいならいいや

でも「もーいいや〜」にも「もーいいや〜(泣)」な時も多々あるので難しい

一度きりの自分の人生、どうせ自分だけの人生だから適度に投げやりにしつつ投げ捨てないようにだけは気をつけようと思う。

できれは少しでも楽しい方がいいなぁ〜(理想)

どうしてこうなったのかなんて、いくら考えても分からないもの
受け入れたくないけどそうなったんだからそれなりでいいよ

ってよく自分に言い聞かせている

大きな意味分からん目標より目の前のちいさな目標を一つずつクリアできたら好きな物でも食べたらいい
そのくらいのペースを目指そう


なんか寂しくきこえるね、大丈夫だけど


※ん〜今回のnoteあんまよくないな〜
文章能力と表現力の無さで落ち込むわ、

まーいいか〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?