見出し画像

1日中外出しても疲れなくなった「意識の使い方」



プロフィールにも書いていますが
私はおそらく強度のHSPで
かつHSS型の気質があります。


HSPさんって
すごく内向型と言われるけれど
私はHSS型だからか
「全然HSPぽくないですね!」
なんてよく言われるんですよね。


刺激を求めて行動し
いつもアクション・チャレンジの連続。
新しい環境へ飛び込むことに
抵抗なんて全然ない。


そんな私の1日といえば

8:30に出勤

18:00まで仕事

19:00からダンス練習

22:30に帰宅

24:00に就寝

6:00起床

みたいな感じです(笑)
これが基本のデフォルト。


夫はめちゃくちゃインドアなので
「なんでそんなに動き続けられるの?」
とよく聞かれるんですよね。


今回の記事では
1日中外出しても疲れない
『意識の向け方』
についてお話ししていきます♡




① 疲労感を生み出すのは、意識が「今ここ」にいないから。


見出しに書いちゃいましたが
私たちが疲労感やストレスを感じるのって
意識が「今ここ」にいないとき
なんですよね。


過去の失敗を思い出してクヨクヨしたり
来月の支払いのことを考えてヤキモキしたり
これから先の人生を思って憂いたり


意識がどこか別の次元に
飛んでいってしまっている時
なんですよ。


そうやって
思考がぐるぐる回って止まらないと
めちゃくちゃ疲れますよね。


色んな思考がノンストップで動いていると
脳はマルチタスク状態になる
マルチタスクが最も脳に負担をかけるので
ストレスや疲労"感"を感じやすくなります。


以前、伊豆高原にある断食道場に行った時
館長さんがそう教えてくれました。


やすらぎの里 高原館さん。
心身まるごとデトックスできる断食道場です。


思考過多の1日とそうでない1日の
体感を比べてみると一目瞭然です。
ぜひ一度、実験のつもりで
自分の思考量と体感を
じっくり観察してみてください^^


② 「今ここ」に意識を向ける方法


意識が「今ここ」にいると
びっくりするくらい疲れなくなります。


「あ、これやろーっと」
「次はここに行こうかな」
みたいな感じで、
その瞬間ごとに思考や行動を選択していると
不思議と緊張が緩むんですよね。


「家に帰ったらまず洗濯機回して、
その間にお湯を沸かして仕事の電話して…」
みたいにグルグル考えるときよりも
ずーーっと気楽でリラックスできる。


あれこれ心配や不安を呼び起こす
無駄な思考がスーッと消えるんですよ。


そうすると
脳内にもスキマができるので
新たなインスピレーションが降りてきたり
疲労感を感じにくくなります。


じゃあ一体どうやって
「今ここ」に意識をもっていけばいいのか。


私がオススメするのは
○アクセスバーズ
○瞑想
○香りを嗅いで深呼吸
です♡


これらに共通しているのは
五感を使うこと
そして
自分の内側のエネルギーに意識を向けること
なんですよね。


エッセンシャルオイルを使ったヒーリング
「アロマタッチ」セッション中


人間の意識って
ついつい外側に向きがち。


あの人と自分がどれくらい違うか
上司になんて言われそうか
社会でみたら、自分は変じゃないか


大人になるとつい
他人や社会の物差しを基準にして
外側ばかりを見てしまうけど


大切なのは
意識のベクトルを
自分の内側に向け直してあげること
です。


今どんな気持ちで
どんな気分で
どんな言葉で気が楽になるのか。


体の感覚はどうか。
肩や腰は疲れていないか。
お腹の具合はいいか。
内側に溜まっているものはないか。


ふーーっと深呼吸をしながら
自分の体と心に
スポットライトを当てるように
ゆっくりサーチしていくと


その瞬間、あなたの意識が
外側から内側に向くことが体感できるはず。


こうやって
自分の意識のベクトルを操れる
"ツール"を持っていると
どんどん生きやすくなっていきます♡


近日中に
アロマタッチセッションのモニターを
募集する予定です✨


エッセンシャルオイルに興味がある方
体が疲れてリラックスしたい方
香りの力で意識の使い方を変えたい方
佐藤のカウンセリングにも興味がある方


楽しみにお待ちください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?