見出し画像

【潜在意識】運動・食事制限なしで57kg→45kgになった方法


私はもともと
ラーメンやジャンクフードが
めちゃくちゃ大好きです。


心身の健康美を発信しているけど
普通にマックも行くし
大好きなラーメン屋さんにも通ってる。


大好きなコッテリご飯を食べても
ちゃんと"出せる"体に整えたから
今では罪悪感ゼロで
楽しむことができるようになりました。


でも、4年前までは違った。


激務で生活習慣が悪く
心の仕組みも知らなかったときは
食べた分だけ太ってたんです。


顔も腕もお腹もパツパツ…


コロナ期を経た2021年。
マックス体重57キロ……。

それが、

2023年11月


7号のドレスがぴったり入る
45キロまで減量できました🙌


食事や生活習慣を変えれば痩せるのは
誰だって分かること。
とはいえ、そんなに簡単に変えられたら
苦労なんかしないですよね。


実は
このダイエット期間中に
家での食事をまるごと変えたので
夫も5キロくらい痩せてました。


無理なく食生活を変えて
我慢ゼロで体重を落とせた方法を
ちょこっとシェアします♡



① 大前提は「体へのマウントをとらない」


食生活を変えたいと思ったとき
多くの人は
「この食品を週にこれくらい食べなきゃ」
「このドリンクを毎日飲まなきゃ」
って、


一生懸命なあまり
体にノルマを課しがちになる。


私もかつてはそうでした。

(美味しくもない健康ドリンクを
毎朝苦行のように飲んでた🤣)


体に取り入れるものを変えることが
ダイエットの一番の基本なんだけど
それよりももっと大切なのは



思考で体にマウントをとらない
という前提。


何でも好きなものは食べていい。
我慢すると余計にストレスになるから。


そう自分に"許可"するんです。


そうしてジャンクフードを食べた結果
胃がキリキリしたり
翌日ニキビができたりする。


そこで
体の感覚(不快感)を
思い切り感じてあげる
んですよ。



これくらいマックで食べたら
お腹が重くなるからやめておこう。
ポテチは半分ずつ食べると胃もたれしないな。


そうやって
思考でマウントを取るのをやめて
体感で感じたことに任せて行動すると
我慢も無理も一切なく
ストレスフリーに過ごせるんですよね💡


思考でマウントをとっていると
ちょっとくらい不味くても我慢できちゃったり
胃が痛いのに詰め込めたりするから。


思考マウントを続けていると
体感のセンサーが
どんどん鈍ってくるんです。


そのパワーバランスを
逆転してあげることが何より大切ですよ♡



② 痩せた未来の"気分"に浸る


ダイエットとなると
「体重マイナス10キロ」
「ウエスト5センチ減」
とか、数字の目標を立てがちですよね。


それよりももっと効果的なのが
痩せた未来の自分をイメージすること
そしてその未来の自分で過ごしている時の
気分まで妄想して浸ること


私はマックス体重のとき
Sサイズのワンピースを着て
カフェで本を読んでいる自分の姿を
何度もイメージしてニヤついてました。


色んな場面でちょくちょく妄想するから
たまに通行人に
気味悪がられることもあった(笑)



ここでのポイントは
できるだけ具体的に妄想すること
ちゃんと痩せられるかは気にしない
ということ。


具体的に妄想した方が
シンプルにニヤニヤ度合いが増すし
(より浸れるようになる)


ちゃんと痩せられるかを気にし出したら
途端に"エゴの抵抗"が生まれちゃうから。


目指すゴールを妄想しながら
目の前のことを一つずつやればいい。
目に見えないエネルギーの力も借りると
とってもスムーズに楽しく取り組めます♡


③脳が変われば、味覚が変わる。


食生活の改善をして
一番変化が大きかったのが
味覚の変化


体へのマウントをやめて
体感に繊細に飲食するようになると
だんだん体が欲するものが
変わってきたんですよね。


今まで当たり前のように食べていた
コンビニのお弁当や菓子パンが
一切欲しくなくなったんです。



これ、実は
"脳内の意識"が変わったから。


美味しい・不味いを判断するのは
実は脳の役目
自分の意識が変われば
味への捉え方までも変わるんです。


たとえば
「あん肝」を子どもが食べると
「なにこれ、おいしいの?😵‍💫」
みたいな反応をすることがありますよね。

でも大人たちは
美味しいと言ってムシャムシャ食べる。


これって脳の発達に関わっていて
脳が成長してシワが増えるごとに
感じられる味のバリエーションも
増えるんですよね。



子どもの頃は美味しくなかったものも
大人になれば美味しく感じるものって
結構たくさんありますから。


だから
脳の発達や動きによって
味への感じ方も変わるということ。


自分の味覚が変わってきたら
「あ、脳の方が変わってたんだ」
と気づく指標にもなると思います。



まとめ

私が57キロ→45キロまで
ジャンクフードをやめて減量できたのは

①体へのマウントをやめた
②体感を繊細に感じるようにした
③痩せた未来の妄想に浸った
④自然と味覚が変わり、食生活が変わった
⑤その結果、体重が落ちた

という流れのおかげでした。


「なにを食べるか」も大事だけど
「どんな状態で食べるか」も大事だったりする。


自分の意識が変われば
目につくもの
手に取るもの
見る情報
がどんどん無意識に変わります。


その結果として
体重という数字が変わるだけ
なんですよね。


意識の使い方を変えれば
一見大変そうに見える食生活改善も
楽しくできるようになりますよ!



---*---*---*---
.

🕊️30分無料相談 受付中🕊️

心身の不調や生きづらさでお悩みのあなたへ
オンラインでの無料相談を受付中です。

潜在意識、アロマ、エネルギーワーク、
ポリヴェーガル理論(自律神経ケア)などの知識をもとに
一緒に問題解決の糸口を探ります🌿

詳細はこちら💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?