マガジンのカバー画像

あああ

100
あああ
運営しているクリエイター

2014年12月の記事一覧

news 2014.12.22-

Google、自走するクルマの完全なプロトタイプを公開、ハンドルやブレーキがなくても安全運転が可能Googleが目指す乗り物は、人間が介入しなくても安全に自動的に操作できるもの。このクルマは、ステアリングホイール、アクセル、ブレーキを持たない。車内は、乗る人の荷物がおけるスペースと、2つのシート、スタートボタンとストップボタン、そしてルートを表示するスクリーンがあるだけだ。その代り、ソフトウェアと

もっとみる

news 2014.12.12-

失敗説がささやかれる「Google Glass」にExpediaが投資する理由なぜExpediaはGlassに投資するという決断を下したのか――Kim氏は3つのポイントを挙げた。

1つ目は「インターネットを付けている」というパワーだ。Kim氏は「Glassをかけていることは、インターネットを装着しているのと同じ。目の前でインターネットのパワー、瞬時にナレッジにアクセスできるパワーを得られる」と述

もっとみる

news 2014.12.08-

口コミ数は100万件超、住む前から住んだ後のリアルな生活が想像できる「マンションノート」人に胸を張っておすすめできる、社会に役立つサービスを作りたいと思っています。変な口コミが10,000件 増えるなら、良質な口コミ100件でいい。そうでないと、マンションノートを始めた意味がありません。

テックメディア「The Next Web」、さらなるマネタイズに向けてEコマース強化へテックメディア「The

もっとみる

news 2014.12.01-

次世代「Google Glass」、インテルのプロセッサを採用かIntelが、次世代「Google Glass」にチップを提供する見込みであると報じられている。Google Glassの現行モデルには、Texas Instruments社製のプロセッサが搭載されている。モバイルプロセッサ市場で後れをとるIntelは、ウェアラブル技術で足がかりをつかみたいと考えており、Google Glassほどの

もっとみる

news 2014.11.24-

川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編 ――音楽やゲームはすでにありますが、小説でもニコニコ静画で連載をしてソフト化してKADOKAWAで利益を生み出すような見立てでしょうか。

 それは作らなきゃいけないですよね。ほっとくと、アマゾンが直取引をしてしまう。そこが、直取引って出版社を(流通側と制作側の)サンドイッチで利潤を減らすという作戦。そうすると作者は得をしたような気にな

もっとみる