見出し画像

読書記録#2

皆さん、ども。

おはようございますの方も、こんにちはの方も、こんばんはの方も、ども。
gongonです。

最近のnoteは、タイピング力向上のためにPCで作成しております。
自分が打つのが遅すぎて、とんでもなく時間がかかっております。
まぁそんな時間もゆっくり楽しめればなと思います。


今回は読んでいた本が読み終わったので、その感想諸々綴っていこうと思います。

では早速。

今回の本はこちら。

『今日も明日も「いいこと」が見つかる 「繊細さん」の幸せリスト』
著・武田友紀

~繊細さを、自分のために活かしてみませんか。すてきな毎日が、あなたを待っています~


この本を手に取ったきっかけは、同じ武田友紀さんが書かれている「繊細さんの本」を読んだことがきっかけです。

私は「HSP」という言葉すら最近まで知りませんでした。
「HSP」とは何かを簡単に説明すると、生まれつきまわりの人が気づかない小さな変化を感じ取る、「感じやすい」性質を持った「繊細な人」のことです。
「生まれつき繊細な人」は5人に1人の割合で存在し、環境や性格によるものではなく、生まれ持った気質で、背の高い低いと同じように「生まれつき繊細な人」という気質なんだそう。

武田友紀さんは「HSP」の方を親しみを込めて「繊細さん」と呼んでいるそうです。


「HSP」を知ったのはYouTuberの「ともかほちゃんねる」さんの「僕の彼女が生まれてから24年間ずっと悩んでいたことについて」という動画でした。
当時彼女のかほさんが「HSP」であること、「繊細さんの本」について紹介されています。

この動画を見たとき、私は「まるっきり自分のことを言っているみたい」と思い、ネットにあるHSP診断や「繊細さんの本」を読んで、自分が「HSP」であることを確信しました。
別にそんな名前なんて付けなくていいのではと思う方もいらっしゃると思いますが、私は「HSP」という言葉を知るまで自分の悪い癖だから直さなきゃとずっと思っていました。でもほかにも同じように思ってる人がいると思えるだけでふっと肩の荷が下りたことを感じています。それがとても大事。


少し内容がずれてしまいましたが、本題に。


・「欲」を出して生きていく
繊細さんは普通の人と比べると感じる力が強かったり、気づく力が強いので、他人のために動いてしまうことや他社の意見に流されてしまうことが多い傾向にあるそうです。
実際私もそうです。他の人の意見を優先するあまり自分の意見が言えなかったり、なんとなくあの人体調悪そうだなと感じたりすることがすごくあります。周りの目を気にして動いてしまったり、顔色をうかがって生きていました。
そうして自分を押し殺し続けることでストレスが溜まったり、大したことをしていなくてもドッと疲れてしまったり、、、

そこで自分の「欲」を解放する。
「あれがほしい」「これがしたい」「ここにいきたい」などなど、
欲は自分を動かし、喜びを手にする原動力。
これに蓋をしている生活を続けたらいつか限界が来るに決まっています。

思いっきり欲を解放すると、心にじーんと響くような願いが出てくるそう。
それが人生で望んでいること。

私は今まで蓋をしまくって、周りを気にするあまり自分で決められなくなっていました。きっと自分の意見は二の次にしまいすぎて、自分で決めることを忘れてしまっていたんだと思います。
これからはわがまま言う時間も大切にして、少しずつ自分の蓋を開けていこうと思います。



・本当の自分で人とつながる。
先程も少しお話しましたが、繊細さんは他人に流されやすい傾向にあります。他人の意見を優先してしまう。
私は顔を見れば何となくその人の感情を感じ取れるので、顔色をうかがいすぎて意見や価値観、感情を抑えて自分を見失っていました。

しかし、繊細な感性は良いものにももちろん働きます。
アートや音楽に人一倍心動かされたり、物の作り手の気持ちを思い浮かべたり。

確かにそうかもとは思うんです。良いものを感じ取っているのかもしれないんですけど、マイナス面を感じることが多すぎて良いものを感じ取ったときを忘れてしまうんです。

そこで良いものを感じた時に、それをアウトプットする。
アウトプットすることで自分が感じた本音を大切にし、自分の表現が豊かになります。
表現することで自分は何が好きなのか、何が嫌いなのかもわかってきます。
しかもそれが残るのであれば見返せて一石何鳥だよって感じです。

そして本来の自分を発信することで新しく本来の自分を好きになってくれる人と出会える、本来の自分のままいられる場がある。
とんでもなく大切なことです。

でもこれって簡単なようですごく難しいと思うんです。
かく言う私がそうなので。発信を始めるのも勇気がいるし、今生活している中で本来の自分を出せる人なんて片手で数えられる程です。
でも今はこうしてnoteで発信したり、Threadsで呟いてみたり。
見てくれる方がいる、それが何より嬉しいです。ありがとうございます。

少しずつでも行動しないと何も始まらない。そう思うと気軽に始められました。挑戦って大事ですね。


今回の感想は以上です。

同じように繊細さんの方、周りにそういった方がいる方、はじめて「HSP」を知った方。
これからも私の実体験など含めお話しできたらと思っています。
「誰かのために」という想いもありますが、何より自分自身のためです。
発信をして、誰も見ていなくてもこうして書くことでスッキリする、なんかフッと軽くなるのを感じてしまったので。
ついでに誰かの役に立っていたらいいなって感じです。

誰かのための生活は少し前におさらばしたので。

自分のためにこれからも発信しようと思います。自分勝手ですみません。


この本との出会いで誰かが幸せになれますように。



では。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?