マガジンのカバー画像

趣味人間万歳!【鉄道編】

12
僕が鉄道にハマったキッカケからその後の「鉄活」についてお話しします。
運営しているクリエイター

#鉄道

趣味人間万歳!【鉄道編】(12)近畿日本鉄道

さて、大人になって、というかいいオッサンになってから再び鉄道に目覚めるところまでを書きま…

4

趣味人間万歳!【鉄道編】(11)再覚醒

国鉄民営化からしばらく経った90年代後半。僕はというと仕事を地元のパソコンショップに変え…

趣味人間万歳!【鉄道編】(10)国鉄分割民営化

1987年、鉄道の大変革が起きました。「国鉄分割民営化」です。 鉄道ファンにとっては大ト…

おちみつお
3週間前
5

趣味人間万歳!【鉄道編】(9)高校進学と近鉄

中学に進むと部活(バスケットボール)を始め、趣味に費やす時間がかなり少なくなりました。 …

おちみつお
2か月前
5

趣味人間万歳!【鉄道編】(8)王寺水害

1982年8月、奈良県を大型台風が襲い、王寺町で浸水が発生しました。 確か僕が小学校5年…

おちみつお
3か月前
2

趣味人間万歳!【鉄道編】(7)寝台列車 初乗車☆

前回書きましたようにブルートレインにハマっていた少年時代。 ついに、乗車出来るチャンスが…

おちみつお
4か月前
3

趣味人間万歳!【鉄道編】(6)ブルートレイン

僕が小学校に入ったぐらいの頃だったと思うのですが、世の中の子供のあいだでは「ブルートレインブーム」なるものが起こりました。 経緯としましては、20系客車の登場によって寝台列車が単なる移動手段から「乗ることそのものを楽しむ」ものに変化していったことが大きいようです。 僕も例外なくハマりました。僕が注目し始めた頃には20系は特急からはもうほとんど退役していて、14系・24系が活躍していた時代でした。 そして多分この頃だったと思うのですが、ブルートレインを含む国鉄の特急列車に

趣味人間万歳!【鉄道編】(5)しんかんせん

時間が前後してしまいますが、 僕は4歳で奈良に引っ越すまでは、大阪府高槻市で生まれ過ごし…

おちみつお
6か月前
6

趣味人間万歳!【鉄道編】(4)大阪駅

子供の頃の僕にとって、家の窓から見える関西本線が日常でした。 で、あるならば、たまに連れ…

おちみつお
6か月前
7

趣味人間万歳!【鉄道編】(3)交通科学博物館

鉄道好きなおちみつお少年にとって「パラダイス」だったのが、大阪・弁天町駅前にあった「交通…

おちみつお
7か月前
25

趣味人間万歳!【鉄道編】(2)プラレール

鉄道関係で言えば、家には「はしれちょうとっきゅう」という童謡のレコードがありまして、毎日…

おちみつお
8か月前
4

趣味人間万歳!【鉄道編】(1)幼児体験

新シリーズ開始でございます(笑) ワタクシ、実は鉄道ファンでございまして。 ただ鉄道「マ…

おちみつお
9か月前
8