見出し画像

成長記録 ー愛犬との10ヶ月ー

コロナ禍でペットを飼い始めた方はけっこう多いと聞きますが、我が家もまさにそうで、2021年1月に1匹のわんちゃんをお迎えしました。

夫も私も動物が好きなので、ずっと犬を飼いたいと思っていました。でも、共働きでほとんどの時間がお留守番になってしまうのはかわいそうなのでは、と思いなかなか踏み出せずにいたのです。そんな中コロナで家にいる時間が多くなり、今なら大変そうなパピー期のお世話もできるかも、ということでペットショップへ。

そこで運命の出会いをしました。

キャバリアとミニチュアダックスのミックス犬、女の子です。
我が家にお迎えしてから早いものでもう10ヶ月が経ち、一昨日1才の誕生日を迎えました。

夫も私も犬を飼っていた経験がありますが、夫にとっては初めての室内犬、私にとっては初めての女の子です。初めてで分からないこともありましたが、家族で楽しくパピー期を過ごすことができました。

パピーを卒業したこのタイミングで、今までを写真とともに振り返りたいと思います。

ワクチン接種が終わるまで

家にお迎えしてすぐのこの時期はとにかくかわいい!
写真を見返すとお人形のような写真ばかりです。

お迎えした当日の写真です。

かわいいだけではなく、当然大変なこともありました。
トイレトレーニングがその一つ。トイレを覚えるまではかなり失敗するし、間隔も短いので、夜中はトイレのたびに起こされて寝不足になります。布団にもやられてしまい、失敗しなくなるまではシーツや布団カバーを何度も洗濯しました。

そして、人も物も含めていろんなものを噛む。
最初はまだ噛む力が弱いので、そこまでおもちゃはボロボロになりませんでした。
でもだんだん噛む力が強くなり、柔らかいぬいぐるみのようなおもちゃはすぐに破壊するように。歯が抜け替わる時期はかゆくてムズムズしているので、どうしても何かを噛んでしまうのです。ズボンのひもはほとんどボロボロに……

ひもとスリッパは大好物です。

それでもかわいくてかわいくて仕方ない。
どこにいくにもくっついてきて、遊んでくれとおもちゃを持ってきます。忙しい時は遊べませんが、当時は時間が余っていたので遊びながらかわいい姿を残そうと、愛犬の専属カメラマンのようになっていました。成長が速くてどんどん大きくなるので、ちょっとした瞬間も写真に残したくなるのです。ぷくぷくとした赤ちゃん体型もこの頃ならではです。

無防備に、ぽっこりお腹を出して寝ています。

少し大きくなってくるとやんちゃさが増し、活発に動くように。
わんちゃんは3回のワクチン接種が終わるまでお散歩を控えないといけないのですが、この子は絶対お散歩が好きだなと確信していたので、お散歩ができるのを楽しみにしていました。

一緒にお出かけできるように

生後5~6ヶ月頃にワクチンを3回打ち終え、やっとお外に出られるように!

初めてのお散歩は少し怖がっていましたが、慣れたらしっぽをブンブン振りまわして楽しそうに歩くようになりました。わんちゃんによってはお散歩が苦手な子もいるようですが、うちの子はやっぱり大好きでした。

お散歩中の写真。

公園やドッグランにも行けるようになり、他のわんちゃんとも遊べるように。外に出られると一緒に行動できる時間が増えるので、愛犬との生活をより楽しめるようになりました。犬もOKなところを探してランチに行くと、今まで知らなかったおいしいお店も発掘できます。いろんなお店に行ったけれど、まだまだ開拓したいと思っています。

一緒にカフェにも行きました。

女の子なので、生理もきます。犬の場合はヒートといって人間とは少し仕組みが違いますが、1回目のヒートは無事終了。ヒートの間はオスの犬を刺激してしまうため、なるべく他のわんちゃんとの接触は避けないといけません。マナーウエアというオムツのようなものがあるのですが、嫌がってすぐにはずして食べようとしてしまうので、履かせるのを断念。お散歩は時間帯をずらしてわんちゃんの少ない時間に行き、大好きなドッグランはしばらくお休み。

女の子の場合、避妊手術をするかどうかで迷う方も多いのではないかと思います。我が家は、夫が子どもを産ませたいと言っていたのでまだ避妊をしていませんが、ペットショップの店員さんやブリーダーさんとお話しすると、ミックス犬の出産はリスクが高い、とおっしゃる方が多く、諦めてもう1匹お迎えする方がいいのか悩んでいるところです。

最近の様子

小さい頃から食べムラがあったのですが、最近は少しだけ改善してきています。一日一食しか食べないときもあるけれど、食べる量は前より増えてきているので一安心。おやつのボーロやちゅーるは大好きです。フルーツも好きで、ナシとりんごは袋から出した瞬間寄ってきて、もらえるのをおすわりしながら待っています。

りんごを狙っています。

昔も今も変わらないのは、お散歩が好きなところとなんでも破壊するところ。
最近はかしこくなってきて、「お散歩」という言葉も、お散歩グッズの場所もわかります。お散歩だとわかると走ってお散歩グッズのある場所へ。ただ、ヒート後から犬見知りが始まって、他のわんちゃんと遊ぶのは少し苦手です。少しでも吠えられるとすぐにしっぽを丸めて隠れています。
でも外で走り回るのは好きなので、お庭によく出ています。外にいるときの表情は本当にイキイキしています。

お庭でくつろぐ様子。

一番最近壊したのはコタツ布団。布製品はよくビリビリにしてしまい、家にあるブランケットは大体端っこがおかしくなっているのですが、とうとうコタツ布団もやられてしまいました。でも小さい頃よりも言葉や表情を読み取る能力が上がっていて、こちらが怒っていると分かるようです。注意するとやめてくれることが多くなってきました。

購入3日後にボロボロになったコタツ布団。

甘えん坊な我が子は、洗濯やゴミ出しなど、少し離れるだけでも寂しそうにこちらを見てきます。ときには寂しそうな声を出すことも。本来は自立できたほうがいいのですが、私が家にいる時間が多くなったこともあり甘えん坊が加速しています。エスカレートすると、分離不安症といって問題行動を起こすようになるようなので、あえて私が外出して、一人の時間を作るようにしようと思っています。

たくさんの笑いと癒しをありがとう

1才になってもまだまだやんちゃですが、甘えん坊でかわいい我が子です。
夜は一緒に寝ているのですが、朝起きてかわいい寝顔が近くにあると朝から癒され、良い一日のスタートになります。そして動物だからこその純粋な行動は、我が家にいつも笑いをくれます。

一緒に過ごした10ヶ月は本当に濃い時間で、我が家にはもうなくてはならない存在です。うちに来てくれたことに感謝し、これからも成長を見守っていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,642件

#ペットとの暮らし

18,237件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?