見出し画像

小さな無人販売所の話9 <9種類のレタスを作る変態農家>

「レタスって、何種類知ってる?」
「え?レタスってそんなに種類ある?」
普通そうですよね。うん、そうですよ。
でも変態農家と言われるこたろうファームの使用人。
年々レタスの種類が増えていって、今年の春も安定の9種類。
どんなもんだか、紹介させていただきます。

1・王道リーフレタス

リーフレタス

これはスーパーでもよく見るし、よく食べる緑色のリーフレタス。
採れたては苦味やえぐみもなくて、みずみずしい。
サラダはもちろん、サンドイッチにも。

2・これは知ってる!サニーレタス

サニーレタス

これもよく見る赤系でグリーンとのグラデーションも美しいサニーレタス。
サニーレタスはちょうどいい大きさだと葉っぱが柔らかくて、ふんわりした優しい食感。
柔らかいので、ちょっとした傷にも注意。ぎゅうぎゅうに袋に詰め込まれてると傷むのが早い。
焼き肉を包んだり、手巻き寿司的にご飯を包んでも美味しい。

3&4・パリパリ食感!ハンサムレタス

ハンサムグリーン

ハンサムレタスは、ハンサムグリーンとハンサムレッドの2種類。

ハンサムレッド


ハンサム、って名前もキャッチーだけど、特徴はその食感。
私も初めて食べた時には「おー!パリパリ!!」って感動。
リピーターがつくほどのリーフレタスのアイドルは間違いなく「ハンサムレタス」!

5・レッドロメインレタス

レッドロメインレタス

ロメインレタス、聞いたことあるけど買ったことないかもねー。
って方多いかも。
シーザーサラダはロメインレタスで作ることが多いですね。
こたろうファームは変態なので、緑の普通のロメインレタスではなく、まずは赤いロメインレタスです。
小ぶりのうちから収穫して販売してます。
大きくなったロメインレタスは炒めたり、しゃぶしゃぶして食べても美味しいです。

6&7・フレックルズロメインレタス

フレックルズロメインレタス丸葉

もはや、なにこれ?って名前です。すみません。
フレックルズ、とは英語で「そばかす」という意味。
緑の葉っぱに、赤っぽい「そばかすのような模様」がついている。
それが「丸葉」と「切葉」の2種類あります。

フレックルズロメインレタス切葉


基本的にはサラダのアクセントに〜ですね。
いつものサラダがおしゃれサラダに変身!です。

8・レッドオーク

レッドオーク

これもサラダのアクセントにぴったりの鮮やかな赤いレタス。
緑のレタスにこのレッドオークがあるだけで、あっという間におしゃれサラダになりますよ。
肉料理、魚料理のお皿にちょっと乗せても、気分が上がると思うんです。
時間をかけずにちょっとだけおしゃれに、ちょっとだけレストランみたいに、そんなお手伝いができるレタスです。

9・玉レタス

玉レタス

最後は普通の丸い玉レタス。
普通でしょ〜と思いきや、実はこれがこたろうファームの一番人気のレタス。
収穫時期も短く、食べ逃すとまた1年後になってしまう。
農家になって衝撃的に採れたての美味しさを知ったのは、このレタス。
もちろん、採れたてを丸かじりもおすすめですが、豚バラ肉とのしゃぶしゃぶがイチ押しです!

食べて美味しいのはもちろん、見て楽しい、調理の必要無し。
それがレタスの良いところ。
春になったら、レタスを食べよう。
だって、美味しいんだもん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?