見出し画像

2022年 青春18きっぷの旅② 広島〜東京 2日目


こちらは、1日目の続きになります




2日目


おはようございまーす!

すごくよく眠れました。
(もう少し寝たかったけど、今日が一番の過密スケジュールなので起きました。)

このホテル、内装、アメニティ、その他サービス全てが一流でした。

ホテルを出る時、行きとは違うエレベーターで降りると、なんとマーベルヒーロー(?)達がお見送りしてくれました!
楽しい仕掛けにほっこり☺️

最寄りの桜ノ宮→大阪→伊丹へと移動し、最初の目的地 有岡城跡 に到着!


こちら、大阪にあると知って絶対に行きたかった場所!
2022年上半期の直木賞受賞作『黒牢城』の舞台地、有岡城跡です。

黒牢城 

織田信長に叛旗(はんき)を翻して有岡城に立て籠った荒木村重が、城内で怒る難事件に翻弄される。村重は、土牢の囚人にして織田軍の軍師である黒田官兵衛に謎を解くよう求める本格ミステリー
著者:米澤 穂信


黒田官兵衛と荒木村重に想いを馳せ、跡地を見学しました。

ぐるりと有岡城の裏へ向かうと、裏には「関西スーパー」がありました!

(私は昔、6年ほど大阪に住んでいたのですが、関西スーパーは家の近くにあり、よく行っていたので、ここでとても大阪に戻ってきたと感じました)

関西スーパーにも想いを馳せ(?)、次の目的地のために移動します。



次に向かうのは、大阪城!
伊丹駅→大阪駅→大阪城公園駅へ移動します。

着いたのは11時頃でした。

朝ごはんを食べていなかったので、ローソンでおにぎりを購入。

近くにベンチがあったので、景色と一緒に楽しみました🤤

体の充電をしたところで、いざ大阪城へ出陣!!

大阪城の玄関口、極楽橋に着きました。大阪城の周りには堀が沢山あり、天守閣にいる豊臣秀吉を討ち行くには、この橋を渡る必要があります。今日は警備が甘いせいか、橋が開門していました。ラッキー🤞

攻められてるとも知らずに!
体でも洗って待っていやがれ! です。

あっ、こりゃ無理だわ。

不意打ちのために壁を登ろうと近づいたら、あまりの迫力に士気を奪われました。
これが秀吉の戦略だったのか。(まんまと策にハマってしまった🥺)

石垣ひとつひとつが身長の半分くらいあるのに加え、上に向かうにつれて斜面が急になり、反り壁になっています!ここを登るには、ボルダリングの技術が必要みたいです。
しかたがないですね、近くのボルダリングでも調べるとしま‥あれ?

なんだか、裏側に人の流れがあります!

とりあえず、ついて行ってみようとそそくさと人混みに紛れます。

道なりに進むと、看守が待ち構えていました。やはり警備は怠っていないだと?

いやまだ早い!何やら金の銭と銀の銭一枚ずつで人が入っているようだ。

まさか!600円で中に入れるのでは無いか!?

と、茶番はここまでにして‥

大阪城は入口でコロナ禍のため検温をして、券売機で入場券(大人1人¥600)を購入します。

しかし、アソビューというサイトで事前にチケットを買っておくと、チケットの行列をショートカットできるので便利ですよ✌️

大阪城は1階から7階まで登城することができます。上りはエレベーターで5階まで行けますが、激混みでしたので階段で登りました。

各階の構造上、下り階段をスタートとしているので、2.3.4と見て行くのではなく、一気に7階まで見てから下る方が正規のルートの様です。

そうとは知らず、私は下から順番に見て周りました。各階で歴史を、天守閣で景色を楽しむことができました。

ばっちり、御城印ももらいましたよ✌️

大阪城を攻め落としたら(!?)、次は京都へ向かいます。

大阪城公園→大阪→京都の順で移動していきます。 新快速は本当に便利ですね。大阪→京都の間を約30分で繋いでくれました!


二条城•清水寺を訪れたかったのですが、地下鉄やバスでなく、京都を中心に展開しているシェアサイクルサービス「PiPPA」を使用することにしました。

5時間で550円とお得に移動することができますが、京都市内に車やバス、観光客が多いので気をつけなければなりません。
とはいえ、自転車専用レーンや、車道にも専用レーンがあるところもあります。場所によっては、走りやすいところも。

世界遺産「元離宮二条城」へ
実はここ、彼氏のお母さんのおすすめ!

東大手門(重要文化財)
唐門(重要文化財)

残念ながら、二条城の国宝 二の丸御殿は館内写真撮影禁止…!
しっかりと目に焼き付けておきました。

こちら、平和な時代に建てられた、徳川家康の別荘で、あの有名な大政奉還が行われた場所でもあります。

ここでももちろん、御城印をもらいます。期間限定バージョンが出ていたのでそれにしました。

右が大阪城、左が二条城です。
すごいかっこいい🥺

重要文化財ぽっぽ(筆者命名)


重要文化財を渡り歩くぽっぽを撮影し終われば自転車を回収し、清水寺へ向かいます。


清水寺を訪れたのは、中学生の修学旅行以来なので実に7年ぶり!
日が落ちる時間帯だったためか、凄く綺麗に撮れました。
水に浮かぶ神社が厳島神社であるならば、清水寺は空に浮かぶ神社であると。

残すところは、陸に浮かぶ神社ですかね。(候補は伊勢神宮とか?)


PiPPAの使用履歴


清水寺付近で八ツ橋などを購入した後に、京都駅へ帰ってきました。

なんやかんやで5時間パックの内、4時間40分!ギリギリでした💦

青春18きっぷでは座りっぱなしも多いので、いい運動になります(物凄く疲れたけど、達成感がある!)

自転車レンタルについて、付近には1日レンタルもありますが料金が¥1000(通常タイプ)〜¥2000(電動アシスト)ほどなので、青春18きっぷ利用者は、一時利用のPiPPAが使い勝手が良いように感じました。

地下鉄やバスと異なり、風情を直に感じることができるので、京都観光には自転車を勧めたいですね。(季節によりますけど😌)



これが京都タワーですね。日が落ちてきて、ライトアップが綺麗だったので思わず撮ってしまいました。時間があれば中まで見に行きたかったのですが、残念ながらここで京都とはお別れです。

正直、京都だけでも1日じゃ足りないボリュームです。
今回は青春18きっぷ利用による、帰宅までの日数制限があったので長居はできませんでしたが、次回以降に機会があればゆっくり周りたいと思っています。



夜遅くなりましたが、ここから名古屋まで目指します。
京都→米原→名古屋間を移動し、2時間10分程で名古屋へ到着しました!



とはいえ、到着したのは夜中の9時過ぎです。お昼を食べていなかったので、2人ともお腹ペコペコ😥

腹ペコ2人がたどり着いたのは、「赤い鳥 JR名駅店」

名古屋といえば、名古屋コーチン!というわけで、私は名古屋コーチン 焼き鳥丼(¥1200)、彼は名古屋コーチン 親子丼(¥1200)を頼みました。一口食べると‥



柔らかい!おいしい!

炭火で焼いているためか、焦げの部分も風味が凄い!
彼曰く、「世の中の焼き鳥丼が全てこれだったらいいのに」とのこと。親子丼は、ふわとろな卵がまた最高⤴︎でした。

この他にも、名古屋名物 鳥もつどて煮込み(¥650)と味噌串カツ2本(¥650)もいただきました。お腹が空きすぎてつい頼んでしまいましたが、後悔はしていません!

どて煮込みは味噌の味が濃く、お酒が欲しくなりました。味噌カツ串は、味噌ダレとからしの相性が抜群でした🤤(思い出してもよだれが…)

お腹も満たしたところで、本日の宿泊地へ向かいます。

名古屋駅から地下鉄 名古屋市営 桜通線で3駅目の久屋大通駅から徒歩3分のところにある 天然温泉ホテルリブマックスPREMIUM名古屋丸の内 に宿泊しました。
駅近で、コンビニも近くにあるので利便性も高いと思います。

このホテルは、お値段1人¥2500程にも関わらず、サウナ付き温泉に入れるのが特徴です。

室内は、昨日に比べれば手狭ですが、電子レンジ冷蔵庫完備と使い勝手は良かったです。

(写真を撮り忘れてしまった😢)


荷物を置いたら、お風呂へ向かいます。

男性客が多いのか、女性風呂は貸切状態!!と思ったら、しばらくしてからサウナ室から人が出てきてびっくり


脱衣所のロッカーが限られており、私も彼氏もタイミング良く入れましたが、他の男性利用客は、3回ほどロッカーに空きがなく行ったり来たりするほど混んでいたようです。

お風呂を出た頃には12時近くでした。アニメ「平家物語」を尻目にnoteに今日の大体の行動を記録しておきます。

沢山移動したので、よく眠れそうです。

それでは、おやすみなさい😪💤

3日目に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?