「書くこと」は「箱を作ること」に似ている

今年がどんな年だった、なんていう野暮なことは今更しない。
これまで、毎日思うことを思うまま書いてきた。振り返るものは、全部その中に置いてきた。
本当は、今年起こったことを、まだ消化できていないだけかもしれない。

何かを書くことの役割について考えていた。
書く場所があること、自分の頭の中を文字にして整理すること。

もう一つ、「自分を置き去りにすること」という役割があるように思えてきた。

自分の感じたこと、見えた風景、頭の中に浮かんだものを文章にする。文章という体裁さえ保てなくても、文字という形にして表現する。

そうすることで、自分を保存してやる。
その時の自分に区切りをつけてやる。

開きたくなければ、開かなければいい。その時の自分を、この文字の中に置き去りにして、先に進んでいけばいい。

自分を見失うようなことがあっても、ここに綴った言葉を見返せば、その時自分が何を見て何を思ったか、思い出せる。


そうやって、自分へのプレゼントボックスを、毎日作ってやっているような気分だ。
いつか思い出すための箱を作ってやる。
今は置いて行ったっていい。いずれは向き合わないといけない、でもその時まで無理に開く必要はないんだと。

本当に向き合うべきことを、今は語れていないけど。

そんな心残りも全部、2020年はここに置いていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?