見出し画像

手放すことで、新しい創造が生まれる ~NLPコーチングメモ♯1 

何かを手放すことで新しい創造が生まれることは、普遍の変化のサイクルでご説明した通りです。
万物やシステムは、創造⇒成長⇒複雑(繁栄)⇒混沌(カオス)⇒ドロップオフ(手放す)⇒休眠⇒創造を繰り返してきました。
あなたが、手放す(ドロップオフ)ことで、新しいもののスペースが生まれると言われていたことと同じ原理だと思います。

では手放すべきは、何を選択するかです。
次回のセッションまでにあなたにそれをお考えいただき、実行してくださいという課題を課させていただきました。
手放すこと(もの)は有形無形に限らずですね。
所謂「断捨離」といわれるような物を減らすこと、これまでの信念や思い込み、習慣やくせなどを手放すこともあります。
何かに費やしていた時間を止めるのも有効です
あなたは本当に欲しいものや手に入れたいものをゴールとして定める時に、手放した方がよいものです。

小さなことから手放すこともありですよね。
例えば、クローゼットを整理するとか、ちょっとした習慣を止めてみるとか。
これらを行うことで、あなたが見えている景色が変わることがあります。
一見、あなたのゴールとは関係ないように思えるものでも、そのスペースを開けることで、何か重要なものの為のスペースが空けられることがあります。

私は健康を手に入れる為(というか痛風が怖いので)晩酌を止めました。
このことは尿酸値を下げるだけでなく、私に多くの時間と休息をくれました。

そして、ドロップオフするものを選択する際にポイントとなる点をお伝えしておきます。

・それを手放すことが出来た時をイメージしてみて、望ましいイメージが持てるか?
 何が見えて、何が聞こえて、何を感じているか?

・それを手放すことで、どんな恩恵が得られるか?
 例えば、あなたが言われていた「安心」が手に入るとか。

・それを手放すことで、周囲や自分にネガティブな影響はないか?

・それはあなたが、ご自分自身で手放せるものか?

お忙しいこととは思いますが、是非思考してください。実行してください。

並行して、あなたが欲しいもの達成したいこと、望ましいゴールも考えてみてください。
半年後には、そこに向かって確実に進んでいられるように。

金子ベース NLPコーチング 
http://www.kanekobase.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?