一人称どうするか問題

文章上の一人称が全然定まらない。それでいて、どれもしっくりこない。TPOや語る事で使い分けるのも大事だと思うけど、文章たちを見返した際に散っているのは気持ちが悪い。基本は統一したい。

「わたし」「私」無難ではある。堅苦しさが自分の文章とはなんだか合わない。憧れる一人称ではある。理知的に見える。いつか使いこなせるようになりたい。

「ぼく」「僕」客観的にみて、自分の文章に似合うのは「ぼく」なのかなと思う。使っていても違和感は薄め。しかし意外と気恥ずかしくて、なかなか使えない。幼さが気になってしまう。他人の「ぼく」を読むと全然幼いと感じなくて、ぼくの文章が下手なのか、それとも過剰に気になっているだけなのかと疑問に思う。
でも多分後者で、なぜならぼくは自意識過剰な自覚があって、変に恥ずかしがりやだからだ。

「俺」「オレ」マジメな文章では使わない。Twitterとか身内間で。メインにはならないかな。

「自分」 気に入っている。「ぼく」や「わたし」より属性が排除されているように感じ、より客観的で、無味無臭の印象があるからだ。
ただ、「自分」を一人称に長めの文章を書いてみたら凄く読みにくかった。普段使いするにはどうなんでしょう。

これまでどうしていたかというと、ムズムズしながらも「わたし」と「ぼく」を使う。もしくは、極力一人称を排除して、どうしてもという際に「自分」を用いて書いている。

書きなぐりながら考えてみた。ほとんど自意識の問題だと思う。あとは練度かな。
使い続けていれば似合う文章が組み上げられて、文体が変化して、結果気にならなくなる。

ムズムズするのは割り切って、とにかく書いてみることが課題かな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?