見出し画像

【挑戦】データサイエンス・数学ストラテジスト中級

本日(2021年11月6日)ディープラーニング・G検定を受験。
合格のはず、、多分。
勉強内容や試験の感想は、結果が出る11月15日以降に書こうと思います。

高校を卒業したのでできるはず!

最近学ぶことが苦にならないので、このような時は止まらず勉強すると決めています。飽きたり、面倒になったりする時が必ず来て、そういう時はゲームや漫画三昧になるので。

ふら~っと本屋に行ってみると面白そうな本が。

中級と上級があり、中級は高校1年程度の内容らしい。
しかも自宅で受験可能。これが大事!
G検同様に詳しく読んでないですが、24時間365日受験が可能みたいなので、ささっと公式問題集を読んでみたら、早速トライしてみます。

数学検定1級合格までの準備運動だ!

データサイエンス・数学ストラテジストは、数学検定を運営している日本数学検定協会が今年9月に開始した新しい資格(試験)です。
数学検定1級合格が最終目標なので今回は肩慣らし。数学検定では、高校1年程度は準2級に該当。1級を目指すなら、ここは難なくクリアしたい。
自分の現在の実力を確認する意味で受験してみます。結果をお楽しみに。

ところで自宅受験の感想は、

G検で初めて自宅受験を経験しました。受験場所に行く必要はないですし、トイレが混むこともない。とにかく最高。今後もこの形式が増えてほしい。
ただ一つ大変なことも。自宅受験なので参考書が読まれることを前提にしているせいか、とにかく「問題数が多い」です。調べている時間がありません。この点は運営側もうまく考えたなあ、と感心しました。G検は120分で約200問、ほとんど時間を使い切り、とにかく疲れました。
でも、自宅という慣れた環境。自宅受験は最高です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?