見出し画像

人身事故

期限には余裕があるが、図書館へ本を返しに行こうと思い立つ。

近くの駅に到着。改札へと向かう。

時間ギリギリ、早歩きで間に合うかどうか頭によぎらせながら、ホームに続く階段を下っていく。

ラッキーだ。間に合った。電車が止まっている。

でもなんだか様子が変だ。何だろう。

「~線、~駅での人身事故のため運転を見合わせております。今しばらくお待ちください。」

けたたましいアナウンス。

なるほど人身事故で電車が止まっていたのか。

どおりで様子がおかしいわけだ。

「~線、~駅での人身事故のため運転を見合わせております。今しばらくお待ちください。~線、~駅での人身事故のため運転を見合わせております。今しばらくお待ちください。ご迷惑おかけしております。~線、~駅での人身事故のため・・・」

緊急事態用のアナウンス。いつもよりけたたましく、とげとげしい低い男の声。破裂音のように大きな、耳の奥に響くような大きな声。緊張感が声色から伝わってくる。

「~線、~駅での人身事故のため運転を見合わせております。今しばらくお待ちください。」

人身事故か。列車に飛び込んだのか。

気の毒だ。人生をこんな形で終えざるを得ないような、強い無念を想像する。

かわいそうだな。そう思ったのもつかの間、電車があっという間に再開する。

「お待たせしております。~線、~行きの列車、人身事故のため停車しています。~線、~行きの列車、人身事故のため停車しています。・・・

~行きの列車変わりまして~番ホームから発車します。ご注意ください。人身事故のため停車しています~線、~行きの列車、変わりまして~番ホームから発車します。ご注意ください。・・・」

誰かが列車に飛び込んでも、システムと、それに従事する人間があっという間に修復する。

社会というものは、実にシステマチックに、実によくできている。

「人身事故のため停車しています~線、~行きの列車、変わりまして~番ホームから発車します。ご注意ください。・・・」

強い日差しがホームを半分照らしている。コントラストを描くように、濃い影がホームを二分割するように、縦長に覆っている。それにしても今日は暑い。

人身事故。

高速で移動する、人間なんか屁でもないような、大質量の鉄の塊に飛び込んで、砂利で舗装された線路に、ちぎれた肉を散らしながら死んでいくこと。

気の毒だ。もっとうまくいくはず、うまく生きていけるはずと思い、死んでいいったのだろうか。

全くの他人ながら、全くの他人でない存在。

「~線、~行きの列車、人身事故のため停車しています。~行きの列車変わりまして~番ホームから発車します。ご注意ください。」

さっきまで内面世界で展開されていた思考を横に追いやり、時間を確認する。

人のまばらなホームをカンカン照りの日差しがこれでもかと照らしている。

空は油絵のようにきれいな青をしている。

異様なほど綺麗な空。

ホームは日差しで暑いが、いぶされるような不快な湿気はない。

暑いが心地の良い天気。

手提げ袋に入った3冊の本の重みを右腕に感じる。

確認してなかったけど、今日図書館空いてたっけな。携帯忘れてきちゃった。まあいいか。

「~番線の電車、~駅に到着しました。今しばらくお待ちください。」

低い声のアナウンスは、先ほどよりかは落ち着きを取り戻していた。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?