見出し画像

この世界で空しくなるのは必然か?

よく生きることと、うまく生きることの距離が離れていけば、人は必然にそのどちらかを選ぶことを迫られる。

良い生き方を選択すれば、流れへと逆らう生き方をすることになる。流れに逆らうその生き方は、苦しい生き方そのもので、苦しみの多い生とは、後悔の多い生でもある。その生を選択した人は道の先々で思うだろう。もうちょっとうまく生きれば楽に生きられたのにと。

もう一方、うまく生きたほうを選択してそれを成功させたとしても、私は成功したが、本当に私はこの生き方でよかったのかと、自分の空虚さをふとした瞬間になぞることになる。結局のところ、私は空っぽで、何もないと。たくさんの物質で満たされたはずの人生で、幸せの模範解答とされたはずの人生で。この人はわかっているのである。成功できるほど賢い人はわかってしまうのである。道徳や倫理のない生は空しいと。

絶対的な立場も、意味も、あらゆるものが相対化された世界では、人は自分に向きあわざるを得なくなる。そうして何かを見つけても、やっぱりそれも相対化の力の中に投げ込まれて、いつしか空虚さを感じてしまう。

人生とは、絶対的なものなど何もない中で、果敢に決断することである。

だがそれでも、絶対的な何かを探してしまうのが人生である。

よく生きることでも、うまく生きることでもない、第三の道を時折妄想するが、どうも今の私には見つけらそうにない。

蒙昧な決断主義に支配された方向性だと批判されても、それ以外の道はこの時代には通用しない。

この国は自由主義ではなく、新自由主義に舵を切ったのである。

巨大な力を持つ政権の、国家の選択したこれからどう進むかという力に、個人の力が上回ることはまずない。

場面の中でどう生きるかという枠の中に押し込められる。

場面の外などないのである。

生まれ落ちたその瞬間から、そのルールの中で戦っていくことになる。

巨大な波の前では、それに逆らって生き残ることはできない。

その波にいかに乗って遠くへ行けるか。

どこへ行くのかと誰かにきいても、誰も、何も答えられない。

そんな中で、私たちは生き続ける。

そんな生は苦しい。

生の本質を理解した気がする。

生は苦しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?