見出し画像

始めることが大事?“終わり”について考えた

皆さん、最近何か新しく始めたことはありますか?
新しく始めたこと、終わらせることはできていますか?

私は、新しく始めることは好きです。
でも、段々とやらなくなってしまい、気付いたらフェードアウト…ということが日常茶飯事です。

新しいことに挑戦してみよう♪
何かを始めてみたら新しい趣味や考えに出会えるかも!

“始まり”は希望に満ちたステキな機会。
では、“終わり”はどうでしょう?



🔷何かの“始め”に考えること

何かを新しく始める時、何を考えるべきか?
私は5W1Hをベースに決めます。

例えば、新しく読書を習慣にしたいと思った時。
いつ︰夕方(職場からの帰り)
どこ︰通勤電車の中
何で(ツール)︰Kindle又はAudible
どれくらいの時間︰15分
頻度︰毎日
例外︰通勤が無い時は朝一人の時間
障害発生時︰上記時間に読めなかった時は寝る前にAudibleを聞く

だいたいこんな感じです。
1日のどのタイミングに組み込むかをしっかり決めないと、日々継続することは難しいです。
そのため、仕組み作りをカッチリしてしまいます。そうすると、「今日はいつやろう」とか考えずに自然と続けることができます。


🔷なぜ“終わり”が来ないのか

このように、私にとって“始め方”はハッキリしています。
こういった仕組み作りを意識し始めてからは、習慣化にはまあまあ成功している気がします。

しかし、“終わり方”は失敗してばかりです。

つまり、何かを新しく始める時は「よし、始めるぞー」と思ってスタートしますが、終わりはそういった意気込みもないままに「そういえばやらなくなっちゃったなぁ…」と尻すぼみしていくことばかりです。

よく「新しいことは始めるのが難しい。始められたら半分終わったようなもの」という話を聞きます。
が、私には全然当てはまりません。

始められても終わらせられません!

ずっと不思議でした。
何故始められた終われると思うのか?

しかし、やっと分かりました。
終われないのは“終わり方”を決めていないからでした。

🔷始める前に“終わり”を思い描く

終わらせるのが苦手な私でも、終わらせることができたケースもあります。

それは、資格取得。仕事(締め切りまでの提出等)。課題図書を読み切る…。

全て、“終わり”が決まっているものでした!
資格取得は試験日まで、提出物や課題図書は締切日まで…。
自分で決めなくても強制的に決められた“終わり”があるものは、自然とそこまでやったら終わることができていました。

でも、自分が趣味や勉強のために買った本は明確に“いつまでに読む”という終わりが決まっていません。そして決めていません。

だから、試験勉強等と違って終われないのです…。そりゃそうかぁ…。

最近、新しく始めた勉強(e-Learning)があるのですが、こちらはしっかり“終わり”にできるように、終わりを思い描くところを忘れずにやろうと思います。

皆さんは新しく始めたことが無事終わった時、どんな景色を見ていますか?

いいなと思ったら応援しよう!