仕事ができる人の特徴


って、考えたことありますか?私の学生時代をふくめた今までのお仕事は、デスクワークとは無縁のものなのですが。
そんな私の中で、お仕事ができる人ってこうだよなァという特徴があります。あくまで持論です!みんなの考えも聞いてみたいなぁ

私にとっての仕事ができる人の特徴は、「片付けができている人」です

仕事できるなぁ~と思う人の周りは、常に片付いている印象があります。
それもそのはず、片付けって、何か物事が終わった時にするものです。お料理をしたあとに洗い物をしたり余った食材をしまったり
こどもに対しても、遊んだ後はお片付けをしましょう、と教えます。つまり、仕事ができる人は作業を終わらせるのがはやく、
片付ける時間ができるのです。逆に仕事があまり得意でない人は、片付ける時間がないほど、自分の作業に追われているのです。
片付けという最終地点まで行きつかないのです。
また、仕事が終わっているはずなのに見て見ぬふりをして後片付けをしない人もいます。それは仕事ができる人ではなく、
作業ができる人です。作業ができる人は、きっとたくさんいると思います、
だけど私はその先の「仕事ができる人」になれたらよいなぁと日々考えながらお仕事をしています。

お仕事にかかわらず、周りが片付いている人って良いですよね。私の部屋の机の上には、なぜかバナナが1本置いてあり、
さっきまで髪を束ねていた髪ゴムが無造作に置かれています。周りがにぎやかな人もまた良いですよね。そうですよね。ね。

働くみなさま、お休みのみなさま、今日もおつかれさまです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?