マガジンのカバー画像

美容師とヘアメイクの両立をしたい人へ

3
運営しているクリエイター

記事一覧

vol.2撮影を始めるにあたって

vol.1でまず始めるべきは宣伝材料を作ることという記事を書かせていただきました。
もしも読んで頂いてあとはもう撮影するだけ。というところまで来てくださった方に。

今回は必要な道具の話。
ヘアメイクの道具って正直揃え出したら際限ない。
一般的なメイクから、特殊メイク、舞台メイクなどなど必要なものが沢山。

ある程度お仕事が増えるとタイアップが取れたり、協賛でいただけたりもするのですが最初は全て自

もっとみる
宣伝材料を作る

宣伝材料を作る

vol.1です。

完全美容師からヘアメイクを始めるにはってとこですね。
僕もそうでしたが
『ヘアメイクやってやるぞー!!』って意気込んで、実際にやってみようとするとヘアメイクってなんだ?どうやってなるんだ?って事になるんですよ。

まずはヘアメイクの名刺代わり、宣伝材料を作る。

まずは「自分はヘアメイクです!」と伝えられる宣伝材料が必要です。女優さんやモデルさんが言う、そう。宣材です。
ヘアメ

もっとみる
はじめに

はじめに

小浜田吾央です。
原宿のシェアサロンでフリーで美容師をしながら、フリーのヘアメイクとしても活動しています。
もともとは一般的な表参道の美容室で修行をし
こんな感じのスタイルを学び

その後ヘアメイクの師匠のところに弟子入りをし、こんな感じのスタイルを

ヘアとメイク、ショートカットのモデルさんを担当することの多い方だったのでそこで学んだショートカットが現在のショートカットのベースになっています。

もっとみる